2009年01月16日
昨日の
「 そっか、電源が弱ってるってことも考えられるんですね。 」
を踏まえて、早速実行してみます。
PC1号機には、容量の小さな_IDE_の_HDが4台 と、SATA_HDが2台を搭載。
マザボには SATA端子が2ケしかない 古いマザボ。 この2ケのSATA端子に SATA_HD 2台でシステムをRAID更生。
ワーク用に IDE_HD。 今となっては皆、とっても可愛らしい容量。
6台は 起動時に、電源の負担になるのかしら ・ ・ ・ ・ ・ ということで m(_"_)m
勤め先の先輩から、
IDE ⇔ USB _ 変換接続ケーブル + IDE電源 ⇔ AC _ ケーブル を借用。
帰宅途中、PCショップへ寄って、IDE の HDを ・ ・ ・ ・ ・ 無い(:_:
み~んな SATA!
「 まっ、そりゃそうだわね 」 と思いながら、じ~っと HDが入ったショーケースを見つめると
一番下の段に隠れるように IDE の HD が1機種だけ(^_^!
日立さんの 500G = 8980円。
高いですね~。 でも、しゃ~ないですわ。
それにしても、IDE の HD は品数が少ないですね。 古いPCは HD が逝ってしまった時には お手上げになってしまいそうです。 う~ん ・ ・ ・ ・ ・
帰宅して、PC1号機を立ち上げて、まずは HDの存在を確認 ・ ・ ・ ・ 3台しか見えない。
筐体を開けてみると やっぱ4台 IDE の HD がある。 けど、PCからは見えない。
何が起きているのでしょ(-_-?
さて、とり外す 4台のHDからデータを吸出す ( コピーする ) ために、まずは 買ってきた 500G HD をフォーマットです。
IDE の 500G を USB経由でフォーマット。 何時間かかるやら(-_-
Posted at 2009/01/16 19:46:08 | |
トラックバック(0) |
PC関連 | 日記