2009年10月08日
今朝の5時頃、ゆっさゆっさ と軽く揺れる我が家。
まっ、震度1を体感できるとこだから、台風に揺らされても不思議ではないと思うのが正解(-_-?
なんだか外の音が変わった気がして北側のベランダを見れば、横殴りの雨に洗われているガラス。
東側も大洗。 南側は濡れてもいない。 う~ん、風向きがわかりやすい。
「 外へ出たくね~ 」 と思うと同時に、「 明るくなるまでは車は危険かな? 」 と感じる。
夜明け時刻の少し前、明るくなるのを待ってから出勤。
「 傘をささずに走るのと、ドアの前で傘をたたむのと 濡れ度合いは同じよね」 と、1号機まで走る。
結果、ずぶ濡れ(-_-;
私の通勤路は 低い丘を越えていく感じ。
家を出て、軽~く登り続けて、しばし平らで、軽~く下り続けて、到着する感じ。
軽~く登り続けていると、
・道の真ん中に 赤い三角コーン。 「 動くなよ~ 」 と願いつつ横を通過。
・木の枝が 右に左に落ちている。 センターラインはみ出しながらクリア。
・対向車線側の小さな街路樹が倒れ、対向車線をふさいでる。
・対向車線に何かくる。 原ちゃり? もっと小さいな~ んかが風で転がされてきて すれ違う。
・高さ40cmくらいのL字の壁材? センターに鎮座。
・丸まったトタン?が 道を横切る。
しばし平らな所に達すると、
・ほんの数十メートル区間と思うけど、う~ん 道が見え無い(-_-
. 3速にまで減速してうかがうと、歩道の縁石が冠水した水で見えない。 10cmちょいか~。
. 停まるのは怖いから、幾分高いはずのセンターラインをまたいで進入。
. 駄目だ~ 3速では速度が保てない。 2速まで落とすが 凄い抵抗だー。
軽~い下りに入ると
・水は無い。 でも、当然ながら ブレーキが効かん(;_;
・「 直進すると 低い部分があったよな~。 さっきの所が冠水してたんだから ・ ・ ・ 」 と、いつも
. は決してしない選択の 近道を選択して右折。
・いつもの道と合流する交差点。 いつもの道からは車が来ない。 やっぱ冠水してたかな?
んで 6時20分、到着。
駐車場に1号機をとめ、土砂降りの中で フロントバンパーを確認。
「 水の抵抗に負けて ずり下がってないよね? 」 っと。
仕事をしつつ、8時前に外をみれば 雨は既にやんでやんの(-_-
う~む。 明るくなるのを待ってから家を出たのは正解だったと思うけど、あと1時間も待っていたら濡れることもなかったみたい。 失敗したような、珍しいものが見れたから成功だったような。。。。。
Posted at 2009/10/08 19:07:35 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記
2009年10月08日
うるさくて目が覚めた。 どうせ起きてしまう時間ではあるのだけれど ・ ・ ・ ・
フィーーーーー!
とか
ヒャーーーーー!
とか、
我が家の3方にあるベランダ?の欄干あたりから風切音が凄い(-_-
雨はさして舞っていないようだけど、風が強い。
今朝は私の勤め先でも 遅刻・欠勤 がたくさんいそうね。
1号機の横にある柵が気になるから、1号機で出勤しましょ。
2号機は何か飛んでくるかもしれないけど、倒れこんでくるものは無いからお留守番。
今の家からの経路には冠水する箇所はないから途中で浸水することはないはず。 以前の家からは1箇所、浅いけど冠水ポイントがあって その頃乗ってた1号機では進入できなんだ(笑
両方向車線ともに並んだ車達がゆっくり通過していたけれど、その頃に流行ってたRVは平気そうでも、普通のセダンはドアの下端まで水の中。
下げた車じゃ床上(車内)浸水確実 & マフラーぶくぶく、エンジン ぽぽぽ。
Posted at 2009/10/08 04:38:50 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記