2011年12月05日
修理から戻ってきた1号機。 悪くはない。 でも、ちょっと乗り難い (-_-
ディーラーさんからもらった、修理時のアライメント測定結果を眺める。
1号機は、
ディーラー → 板金屋さん → タイヤ屋さん → ディーラーさん
と流れたらしい。
その タイヤ屋さん ( ディーラー近くの ミスタータイヤマン ) での測定結果した結果によれば、
調整前のフロント、
. . . . . 左のキャンバー = NG、左右トー = NG。
. . . . . トーは事故修理でNGは当然。 キャンバーの下げてるんでNGは当然。
調整前のリア、
. . . . . 左右トー = NG。 左 ( +1.2mm )、右 ( +2.5mm )
. . . . . なんでかな? リアのダメージは無いだろうにな。
. . . . . 事故のダメージでなかったとすれば、異常者な自分が乗っているアコは
. . . . . 人並みはずれた頻度で調整されていたし、
. . . . . そもそも、こんな設定では自分は気持ち悪くて運転できなかったはず。
調整後のフロント、
. . . . . 左のキャンバー = OK、左右トー = OK。
. . . . . 何故にキャンバーが調整できたのかな? 少しなら 車高調の調整で可能だけどさ。
調整後のリア、
. . . . . 左右トー = OK。
.
調整後は、前後左右全て トーは、 +0.6mm とのこと。 <== んな馬鹿な!
測定結果からは、LA-CL7 の設定値中心に合わせようって気が感じられない。
調整前後での測定結果からは、信憑性が読み取れない。
まったく信用できない測定結果ね、これは(-_-メ
ただ ・ ・ ・ ・ ・ ・ でも、1号機の左右リアフェンダーには軽く削れたキズがある。
事故の時にリアへのダメージは無いと判断していたのだけえど、リアのトーが あらぬ方向に向いていたってことは、後輪を何かにヒットしたってことだよね。 だとすれば、キズは事故の時ってことになるわけで、今回の修理で塗ってもらえるってことかしら (-_-?
ディーラーさんへ電話をして、アライメントの測定結果と リアのキズについて話す。
「 もしかして、キズを消して(塗って)もらえるかしら。 よろしく~ (^_^? 」
と締めくくって、電話を切る。
直後に、偶然にも保険会社の窓口さんから電話が入る。 ついさっき、ディーラーさんへ話したのと同じ内容をお伝えして 「 よろしくお願いします (^_^ 」 と締めくくって電話を切る。
さていかに (^_^?
ps. それにしても、んなデータの提出と、基準値無視した調整をして 31,500円 も請求してくる
. . . .タイヤ屋は ひどいな。
. . . .ついでに、そんなもんチェックもしないで受け入れた ディーラーの工場長も ひどいな ・ ・ ・
. . . .・ ・ ・ ・ ・ ・ って、工場長の名前が入ってねーじゃんかよ!
. . . .クラッチのときに、あんだけ言ったのにな (-_-メ
Posted at 2011/12/05 23:00:22 | |
トラックバック(0) |
CL7_パーツ追加&交換 | 日記