仕事が早く終わり 「 まだ銀行に間に合う! 」 ということで、駐車場代振込み契約の変更へと。
銀行での手続き後、不動産屋さんへ。
1ヶ月前に解約の連絡をする契約ですので、11月末までで 3号機の駐車場を解約です。
まるっと10ヶ月間。
2月の頭に借りる契約して、3号機を購入して、車庫跳ばしにならないように しばらく契約を継続してきましたが、駐車場が開いていると4号機 なんて夢を 見てしまうので (^_^;
その後、車検準備 ・ ・ ・ ・ ・ ・ といっても、少しの配線を外すのと、少しのパーツを交換するだけ。
1台あたり、確認しながらでも30分くらいで終わるんですけどね。
まずは2号機。
あらためて ゆっくりと見てみると、1号機で慣れたせいか 2号機では我ながら丁寧な仕事がされています。 感心感心。
続いて1号機。
外していって、 (-_-?????
自分の仕事ではない状態になっている。
何があったんだ ・ ・ ・ ・ ・ お~、事故ったんだった (;_;
事故って バンパーも フロント左右フェンダーも ボンネットも 交換になったんだった。
その時に 修理業者さんが純正パーツ交換・修理と一緒に あれこれしてくれてたんですね。
納得しながらも、配線も何やら複雑な引き回しになっているような。
フェンダー やらを外した状態で結線してったんですね。 やはり やり易い環境・状態で作業を進めたものは、あとから手を付け難くなってます。 ふむ なるほど。。。。
まだ明るかったので、1号機のAudioを少し。
もう随分と前から 時折
ボッって異常音が鳴った後にフロントからの音が停止してしまいます。
必ず発生するってわけではないので ついつい保留してしまって。
いかんせん、見たまんま 古い機材ばっかですので、一番に疑うべきは寿命 (-_-
でも、何度も何度も原因は考えていますが、それでも軽症であることを祈りながら
結線を外して、付け直して、念のために怪しいところに絶縁処理をして ・ ・ ・ ・。
ごちゃごちゃと酷い配線ね。 Analog信号 と Digital信号 と 電源とが ごっちゃ。
一通りの確認と処置を終えて、停めておいての視聴は 排気音その他で近所迷惑なので試走。
30分ほど走りながら聴いてみましたが、正常 (^_^
O K~♪とか思いながら、晩飯のネタを買いにスーパーの屋上駐車場へと上がり、停めようかと思っていたら
ボッ! 駄目じゃんね~。
ん~、思いつく原因には ろくなものがない。
それを確認するには手間と時間が ・ ・ ・ ・ 左右のドアを開けられる広さの車庫が欲しい (;_;
Posted at 2012/10/12 18:32:33 | |
トラックバック(0) |
CL7_パーツ追加&交換 | 日記