• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

室温管理 (-_-???

寒む~ございます。
我慢というものをして、別荘時代に購入した小さなファンヒーターでしのいでおりましたが、あきらめて今週途中から ボイラーをONさせました。
家の中には温度計が5個配置されていましたが、うち3個は 薄っ平らい 安価な温度&湿度計で 夏も秋も針が貼り付いて不動になっていました。 なので廃棄。
残りのうち1個は掛け時計に組み込まれたもので正常っぽい。 最後の1個は昔ながらの赤い玉から赤い線が縦に伸びたタイプで これも正常っぽい。

暖房としては、ボイラーから各部屋にあるフィンへ温水を回して放熱するタイプ。


ただこれが、どこで温度を感知しているのかが分らない (-_-
屋内の何処かにセンサーが設置されていて室温を感知してフィードバックをしているのか、
循環系にセンサーがあって循環する温水の温度を感知してフィードバックをしているのか???
家に関する資料をひっくり返しても出てこないんです、資料が 。 。 。
別荘として冬場に数日だけ滞在している場合には、最初の2日はボイラー全開でも寒くてしかたがなかったので細かな設定を考える猶予がありませんでした。
さて、
我が家となってから初めての暖房シーズンです。
ONしてから半日が経過した頃には茶の間の室温が24度まで上がってしまって
「 ちょっと勿体無いかな? 」
と思い、目盛りの無い温度設定パネルのバー ( スライドスィッチ ) を少し低温側にずらす。
翌日、室温が22度で安定。
「 も少しだけ下げてみようかな 」
と思い、少しだけ、実寸で1mm程度だけ低温側にずらす。
翌日、室温は21度で安定。 なんてシビアな調整を求められるんだ。
そして、あちらこちらの峠が雪になった昨夜。 深夜2時頃に温度計をみたら 16度まで下がっていた。 ちなみに、外気温は微妙に氷点下。
どうやら室温を感知してはいないらしい(-_-
そして現在午前9時。 室温は19度まで回復。 やはり外気温による影響を否めない。
ということは、
ど~やって室温管理をすればいーんだろね (-_-???


両親と そんな話をしたこと無かったもんな~ 。 。 。
Posted at 2013/11/09 09:27:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/11 >>

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation