ここ数日、妙に雪が降った気がして、気象庁のHPを覗いてみた。
我が家周辺は、平年比 140~150% の積雪量とのこと。 降雪ではなく積雪。
平年比 というのは、過去30年の平均 とのこと。
平年の約1.5倍。 多いな~。 でも、一昨年よりは少ないんですよね (^_^;
今日は休日。 1週間分の除雪作業を実行。
AM7:00 作業開始。
Step1 : ベランダ 。 膝上までの積雪。
Stap2 : 車庫上。 腰上までの積雪。 今シーズン初なので圧雪されてカチカチ。
Step3 : 庭の雪を、庭の隅っこへ山積み。
ベランダは、昨年末に1度 やっているので、まだ柔らかな雪で楽 (^_^
車庫上は、カチカチで ちと辛い (-_-
庭は、基本は3号機 ( HONDAの除雪機 ) での作業なんだけど、
・ 50cm以上の積雪部分は、スコップで崩しながらの作業
・ 硬過ぎる雪も スコップで崩しながらの作業
となってしまう。
ベランダから落とした雪は、1m以上の山になってしまっていたので、スコップで崩しながら。
車庫上から落とした雪も、放置しておけない邪魔な部分は スコップで崩しながら。
庭の隅まで一度に飛ばすと、飛び過ぎて 道路や隣家まで行ってしまうかもしれないので、まずは山の手前まで飛ばし、再度 山の頂上を目指して飛ばす。
除雪機で粉砕されて、飛ばされて、積もった雪は、密度が上がって 硬い。 スコップで ・ ・ ・ ・
本当は、物置の上とかも やるべきなんだけど、今日は体が限界。
は~ とか息はきながら 茶の間に戻って時計を見たら AM10時を過ぎていた。
日頃なにもしない生活なので、体じゅうが痛いです (-_-;
なにげなく、茶の間から2号機を見る。

あらまっ、なんだか走りにくいなと 昨日 感じてはいたのですが 。 。 。 。 。
タイヤハウス と タイヤ の間が すんごい空いてる2号機だから ここまでで雪は抜けたんでしょうね。
1号機や 旧2号機 くらいまで地上高を下げて、タイヤハウスとの隙間を狭めていたら、回転方向に従って タイヤ後方から前方まで び~っちり 雪が詰まって固まってしまうのかしら (-_-?
Posted at 2016/01/09 12:52:19 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記