2016年09月07日
キャロル ( アルト ) には、サイドブレーキの引きずり警告機能が付いている。
サイドブレーキが引かれていると検知された状態で一定以上の速度が出ていると
ピピッピピッピピッ ・ ・ ・ ピピッピピッピピッ ・ ・ ・ ピピッピピッピピッ ・ ・ ・
と ビープ音が鳴って運転手に警告をする。
いいいち煩い。 迷惑な機能だ。
止まっていなくたって 引くのがサイドブレーキってもんだろう。
運転手は運転のためには有るもの全部使うのが前提だろうに (-_-メ
警告ならインジケータの点灯か点滅で十分っしょ 。 。 。
昨日、左折の意思表示のための方向指示器点滅中に 軽くサイドブレーキを引く状況となった。
方向指示器の動作中を知らせる
チッ ・ ・ ・ チッ ・ ・ ・ チッ ・ ・ ・ チッ ・ ・ ・ チッ ・ ・ ・
が鳴っている最中にサイドを引いたら
ピピッピピッピピッ ・ ・ ・ ピピッピピッピピッ ・ ・ ・ ピピッピピッピピッ ・ ・ ・
あれっ?
チッ ・ ・ ・ チッ ・ ・ ・ が聞こえなくなった (-_-?
インパネを見ると 方向指示器点滅中のインジケータは点滅してる。
んっ? っと思いながらも、しばし考えるのを保留。
前後に誰もいない直線で 巡航させながら、右の方向指示器を点滅させながら、サイドブレーキを軽くあてる。
チッ ・ ・ ・ チッ ・ ・ ・ チッ ・ ・ ・ チッ ・ ・ ・ ピピッピピッピピッ ・ ・ ・ ピピッピピッピピッ ・ ・ ・
あらまぁ、方向指示器が負けた。 これらって 同じ音源なんだ (-_-;
音源が同じなのはいいとしても、方向指示器 よりも サイドブレーキ が優先されるって、運転手への情報として妥当なのだろうか???
何か法規があるんだろうけど。。。
Posted at 2016/09/07 08:20:57 | |
トラックバック(0) |
軽自動車って | 日記