• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

消費燃料節約限界への挑戦 その4 ( 給油 & 燃費算出 & 後悔 )


>>>>>>> その3 へ戻る <<<<<<<<<


給油開始。 セルフではありません。 店員さんが給油してくれるスタンドです。

出てきたお兄ちゃんに 「 レギュラー 満タン 現金で 」 と頼む。
昨日と同じとこまで入れてほしいから、昨日の担当さんがいいんだけどな 。 。 。

今日のお兄ちゃんは、何となく オタク系の ぽっちゃりしたお兄ちゃん。
ガス スタンドでのバイト が 似合わない。

給油キャップを回す音に違和感を感じて、左のサイドミラーで 給油の様子を見つめる私。
ノズルを 給油口に ガコガコ 挿れる お兄ちゃん。
そうなんだよね。 この車の給油口って、ノズルを挿れ難いんだよね。 俺なんて最初にセルフで給油した時、ノズルをちゃんと挿れられなくって、ガスが噴いちゃったもんね。
って、まさか おい (-_-メ

給油開始そうそうに止まった。
ウェスで ボデーを拭いてやがる。
何10cc 噴かせた (;_;?


とりあえずの満タンを感知して給油が自動停止。
ここから、少しづつ足していくんだけど、、、、、
おいっ! . . . んな一気にやったら ・ ・ ・ ・ ・ ・
また ウェスで ボデーを拭いてやがる。 そら 溢れるよな (;_;

領収書 ( レシート ) を渡される。
25.04L ・ ・ ・ ・ ・ ・ んなに入るわけねだろ (-_-メ

バイトの兄ちゃんに相手に、1L にも満たないであろう ガス に苦情を言うわけにいかないけどさ、
俺は今日、このために14時間も費やしたのよ。
朝飯も食わず、昼飯も食わず、30km/L を超えることを ただただ願って走らせてたのよ。
言ってもしゃーないから言わないけどさっ。。。



過去の記録を見ると、
ガス残量計の 最後の1メモリが点滅 & エンプティー点灯でも、25L も給油できたことは無い。
そもそも、これまでの給油で、25L も給油できたことは一度も無い。
24L台が4回あるけど、どれも エンプティーが点灯してからの給油。

今回は、ガス残量計の 最後の1メモリ分は まったくの手つかず。 2メモリ目を消費中での給油。
25L はありえないぞ~。

計算をしてみる。
739.3km で 25.04L → 29.52km/L
参考記録にしかならないな (;_;

もしも、流石にないとは思うけど、500cc もこぼしやがったとすると、30.12km/L 。

でも、過去のエンプティーからの給油では 最多でも 24.7L しか給油できていない。
仮に 30.0km/L であるためには、給油量は 24.6L 。
ん~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

馬鹿野郎ぉ~~~ (;_;

ちゃんと こんなことも想定して、セルフに行かなかったのが悔やまれる。。。

も一回、やる???



>>>>>>> その1 へ戻る <<<<<<<<<
Posted at 2016/09/30 20:49:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽自動車って | 日記
2016年09月30日 イイね!

消費燃料節約限界への挑戦 その3 ( 復路 )


>>>>>>> その2 へ戻る <<<<<<<<<


Uターン予定距離を 少し超えちゃった (-_-;

時刻は 午前9時15分、走行距離は 370km と 100mくらい (-_-;


ここは何処? . . . . . . . . . . . って、この辺り。



この辺りって言ったって、
何処?


何処?


何処?


何処?


360°、な~んにも無い。。。


当初 決めた通り、ここで Uターン。
「 来たのと同じ道を戻るってどうよ? 」 とも思ったけど、
同じ道を往復することで、道路の傾斜とか何とか全てが平均化されて、
それはそれで何かそれっぽいデータかも?
そもそも燃料消費を図る条件を明確にしていないで 「 実力は? 」 って気にしてるんだから
「 っぽい 」 で十分 (笑

驚いたことに、単なる 国道規格の ↑↓2車線 なのに、
上の画像状態から、切り替えし無しで Uターン ができちゃいました。
軽自動車って凄い (0_0



途中、トイレに寄ったついでに水分補給。


老眼の私には、赤い実の絵柄が トマト に見えたので、ファンタ・トマト (0 o 0 ?
と思って買ったのですが、
自販機から出てきた缶の小さな文字を読むと 「 芳酵アップル 」 ・ ・ ・ ・ ・ トマト以上に
何だそれ(-_-;

味は、かつての ゴールデン・アップル とは、まったくの別物でした。
残念です 。 。 。

疲れました。 流石に疲れました。
復路では宗谷圏が強風で、横風が主だと思うんだけど、その横風が車の行く手を邪魔する。 55km/h では苦しい。
後続車も、流石に朝よりは多く、30台以上には抜かれました。
たいがいは躊躇なく抜いて行ってくれるので、50km/h前後で走っていても、さして邪魔にはなっていなかったと思いますが、
2台だけ、抜かずに 後ろにくっつきやがった奴が (-_-;
数台並んでしまって車列になっても、車間を十分にとっていれば、1台づつ抜いていけば済む話なので問題にはならないのですが、抜かずにくっつく馬鹿にかぎって車間を詰めやがる (-_-メ
自分の方が早いから追い着いたんだろうに、何故に追い抜きを嫌がるん???

勿論、制限速度通りや、制限速度以下で走る私が一番悪いんですけどね m(_ _)m
今日だけです。 許して ・ ・ ・ ・ ・ ・
って、自分勝手な話ですね m(_ _)m

で、昨日 給油したスタンドに到着。
時刻は 午後4時34分。



走行距離は 739km。

なんと、ガス残量計は 2メモリも残ってる。
これは 30km/L を超えたか (^_^?

ただなんと、たかが 700km に 14時間もけちまった (笑


>>>>>>> その4 へ続く <<<<<<<<<
Posted at 2016/09/30 20:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車って | 日記
2016年09月30日 イイね!

消費燃料節約限界への挑戦 その2 ( 往路 )


>>>>>>> その1 へ戻る <<<<<<<<<


燃料を節約したいのだから、Stop and Go を減らしたい。 そうすると、西方 ( 札幌方面 ) は無い。
東方 ( 旭川方面 ) も微妙。
峠越えも減らした。 そうすると、南方 ( 帯広方面 ) も無い。 大雨での道路復旧も 不完全完全だし。
残るは 北方 ( 稚内方面 ) だけ。
午前2時13分、稚内へ向けてスター。

真っ暗な中を走りだしましたが、霧が凄い (;_;
内陸から ( 日本 ) 海岸線へ向かう途中にようやく霧が晴れ、少し空も明るくなってきました。


55km/h ( OBD系速度計 ) を基準に走らせる。
登りでは キャロルが苦しい音を出さないように少し速度を下げ、下りでは少し速度が上がっても許す。


160km を過ぎても、ガス残量計は 1メモリも消えていません。



170km を超えて、ようやく 1メモリ目が消えた。

なかなか順調に燃料を節約できているのではないかと (^_^v


夜が明けました。
内陸方向を見ても、遠くに山が無いのが北海道っぽさ。

転がっている白いのは、刈り取った牧草を丸めた物。



とりあえず、ここに到着。



何処って、ここです。 この辺り ↓ 。

ここまでで 追い着いてきた後続車はわずかに5台。
勿論、全台ともに 躊躇なく抜き去って行きました。


ここで時刻は 午前7時26分、走行距離は まだ272km。


途中で トイレに寄りましたが、約5時間で 270kmくらい。 だいたい 54km/h で走ったことになる。
妥当ですが、時間ばっかかかって疲れます。
わずか 270km 走るのに 5時間もかかるなんて 。 。 。 。 . . . . . 2度とこんな挑戦はしないどこっと。



目標の 370km に達していないので、オホーツク海側の海岸線を南下開始。
お~、オホーツク海だ (^_^



ブレーキ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 少し超えちゃった (-_-;



>>>>>>> その3 へ続く <<<<<<<<<
Posted at 2016/09/30 20:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車って | 日記
2016年09月30日 イイね!

消費燃料節約限界への挑戦 その1 ( 概要 )

6,000kmを超え、ここまでの 2号機 ( キャロル ) の燃費Best は 26.8km/L 。 Averageで 24.6km/L。
実使用上、悪くはない。
しかし カタログ燃費は 33.0km/L。 まだ可能性の 81% しか体験していないことになる。

カタログ値。 何かしらの固定モードでの数値ではあるが、それは実走行を模したものであるはず。
であれば、その数値を実現できる可能性はあるはず。

とりあえず、何よりも、自分の車の実力限界値は確認しておく必要はある。
特に、わずか 27L という極めて小さな燃料タンクを積んでいることを思えば、最悪を回避するには限界を知っておきたい。

走りながら メーターを 燃費表示にして確認した限りでは、OBD側メーター読みで 55km/h で走らせると最も燃費が良いと出た。
https://minkara.carview.co.jp/userid/150340/blog/38304319/
せめて 30km/L で走ったとして、27L を使い切るのは、810km。
できるだけ平地を 55km/h で走らせれば、810km 走ったところで燃料タンクが空になる?

試すとしたら、面白味は無いけれど、タンクが空になる寸前に 確実に給油ができるように、400km 走って行きついた地点で Uターン して同じ道を戻る。
ちょっと怖いな (-_-;

380km 走って行きついた地点で Uターン して同じ道を戻る。
30km/L 以上で走れたなら、タンクに 2L くらいはガズが残っているはず・・・・・まだ怖いな (-_-
370km 走って行きついた地点で Uターン して同じ道を戻るってことにしよう。

別にタンクを空にしなくても燃費は判るんじゃないか? . . . . . . . . . いやいや、そうとも思えない。
それに、知りたいのは 長距離を走った時の実際であって、何かカタログみたいな物に載せるための数値ではない。

ということで、昨夜のうちに 一番近いガス スタンドで給油して、庭に停めてある2号機。



ただ今、午前2時13分。

スターです (^_^


>>>>>>> その2 へ続く <<<<<<<<<
Posted at 2016/09/30 20:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車って | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/9 >>

     123
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 151617
18 19 2021 22 23 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation