• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

血縁者 (^_^;

昨年、私の耳元で悪魔が囁いた頃、東北に住む妹が 「 車、買い替えようかな 」 と言っていた。
子供ができてからずっと 軽自動車に乗っていたのだが、まだ脛をかじられているとはいえ同居ではなくなった子供達の都合に合わせる必要がなくなったからとのことらしい。
(-_-??? . . . . との問いに、「 自転車のせなきゃいけない時があって 」 と。
自転車通学だけど、雨が降ると迎えにこいと呼び出され、子を助手席に & 自転車を後ろに 積んで走らなければいけない。 背が高めの軽自動車なら気楽にできる。。。
そうなのかしらね (-_-?

「 んなもん、親馬鹿にしか聞こえん 」 と言えば、
「 翌朝、バス賃 払うのは誰になると思う? 」 と返された。 まぁ一理あるのかもしれない。。。

理由はどうであれ、軽自動車に乗る理由は無くなったから小型車に乗換えるとのこと。
で、
アクアを買いに行ったが、営業マンの あまりなやる気の無さに腹が立って帰ってきたとのこと。
その気持ちは良く分かる (笑
そして、「 スィフトにしようかなー 」 と言っていたのが昨年までの話。

- - - - - 年末年始 - - - - - -

年が明けて、悪魔大爆笑 を伝えたら
「 ノート e-power にしようかと思っている 」 とのこと。
ただし、試乗してみたら 乗り心地が異常に ゴツゴツ 感じられて そこが嫌なんだけどとのこと。
「 前足は構造上から やむおえないけど、後足は設計者の趣味だね 」 と伝えたが、一夜明けて
「 本当にそうなのだろうか 」 と気になってしまって少し日産さんのHPを覗いてみた。

普通?な2WD車 と e-powerな2WD車を比べると、
・ 車重は、e-powerな方が 150kg超で重い。
・ ガスタンク容量は、どちらも同じ。
・ 足周りの形式は、どちらも同じ。
・ エンジンルームの内容物は、e-powerには駆動モーターと電圧変換インバータがプラス。

150kg超の重量差は少し意外だった。
重量に関する要素としては、
・ 駆動モーター分は重くなる。
・ トランスミッション分は、モーターからタイヤまでの構成に依存する。
・ ガスタンクは駆動用バッテリー分、少しは容量を減らせる。
と思っていたが、
モーターは左右に1個づつなのかもと思っていたのだが、そうではない様子。
なので当然の様にトランスミッションの担う役割はそんなに軽くはならない。
そして、コストを考えたためなのか ガスタンクも容量を減らすことなく流用っぽい。 ただし、チャンピオンスペックを担う Sグレードだけは 6L 小さなタンク。
なんとなく、予想よりも重量が重くなっていることには納得。

であるならば、前足には 静荷重でも 動荷重でも、随分な負担増となってしまう。
構造・構成を 変えられないのであれば、受動パーツの性能を上げなければならないであろうが、どこまで予算を振り分けてもらえたのだろうか。。。。。
不十分な予算な前足を受け止めなければならない後足の設計は、難しいだろうなぁ。


さて。
e-powerを買うことのメリットは、
・ ガス代に関する維持費の割安感。
・ 少し変わった操作性に対して 面白い と思えた気持ち。
・ 1200~1300cc級としては トルクフル な駆動力。
デメリットは、
・ not e-power に対して +50万円 の価格。
・ +150kg に伴う挙動。
・ +150kg に伴って上がるであろう タイヤに関するランニングコスト。( ブレーキも )
くらだろうか。

妹がどう思うかはさておいて、自分なら買うだろうか ・ ・ ・ ・ ・
4WDが無いから候補にも挙げられない (笑
妹は、私が 「 駄目だろうこんなもん 」 と言ったら買うだろうな (爆


それにしても、現行ノートは面白いですね。
搭載エンジンは、
標準?な 1200cc級DOHC版の HR12DE ( 圧縮比 = 10.2 、79ps / 10.8kgf )、
S/Cを付加した HR12DDR ( 圧縮比 = 12.0 、98ps / 14.5kgf )、
電動モーターを付加した HR12DE ( 圧縮比 = 12.0 、79ps / 10.5kgf )
の3機。

燃費は、
HR12DE 搭載 の 1030kg車が 23.4km/L、 1040kg車も 23.4km/L。
HR12DDR搭載 の 1090kg車が 26.2km/L。
e-Power仕様 の 1190kg車が 37.2km/L、1210kg車 と 1220kg車が 34.0km/L。
e-4WD仕様の 1385kg車が 18.2km/L。( 標準な HR12DE 搭載 )
特に、
何故にe-4WDなのに そこまで重量が増えて 燃費も落ちるんだろう。
そんなことしてしまう技術者が作った e-power を真っ正直に信じても大丈夫なのだろうか(-_-?
妹が買ったら 乗りに行こう (笑
Posted at 2018/01/08 11:53:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/1 >>

 123 45 6
7 8 9 10 1112 13
1415 16 17 18 19 20
21 22 2324 2526 27
282930 31   

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation