• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2018年01月09日 イイね!

DSC と TCS

2号機 ( キャロル ) ちゃん。 前々から DSC ( ダイナミックスタビリティコントロール ) と TCS ( トラクションコントロール ) の作動が感じられない
昨年の1~3月は忙しかったので、
雪が消えてから ディーラーさんに相談したけれど、何も異常は検出されなかったそうで、
実際にサービス担当が冬道を走らせて確認するしかないとのことだった。

昨夜、庭のキャロルを覗くと フロントガラスに雪も凍りも見えなかった。
日中もほとんど雪は降っていなかったし、今夜 ( 昨夜 ) は風も無く穏やかな夜だった。

山の方へと向かって走ってみた。
静かな夜、月灯りしかない暗闇に照らし出される雪景色は綺麗 ・ ・ ・ ・ ・ ・ かと思ったが、黄色いヘッドライトに照らし出された雪は黄色かった (=_=;
ヘッドライトだから十分に黄色くて、白い塊の輪郭がはっきりしてとても見易い。
これが補助灯であるフォグランプだと黄色い光は走行に必要な所までとどかない。 スポットランプ や ドライビングランプならOKだけど、フォグでは走行時には使い物にならない無用の長物。

さて。
山の中にある広い駐車場の1つに到着。
綺麗に除雪されているし、輪留めも撤去されているのか 最初から設置されていないのかは不明だが、引っかかる物も無い様子。
まるで二十歳の子供の様に 4輪車で遊ぶ (^_^
結果、DSC も TCS も無反応
試しに OFF にしてもみたが、ONでもOFFでも何も差がない。
流石にスズキの工場からの出荷される前には確認する方法があって、それをPassして北海道へ輸出されてきたと思うんだけどな。 いつ壊れたんだろね。 船の中 (-_-?

無くてもいい装備・機能だから何ら一切 かまわないんだけど、ABS だけが正常に働くのが ちょっと不思議。
DSC も TCS も 機能の特性がら、寒冷地以外では なかなか気付かれないだけで、実は高い確率で機能しない個体が市場に溢れてたりしてね (笑
それか、気温が氷点下にまで下がると機能停止するとか? -30℃とか -40℃とかなら考えうる話ではあるのだけれど、-0℃では単純な設計ミスだよね (^_^
Posted at 2018/01/09 07:39:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 軽自動車って | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/1 >>

 123 45 6
7 8 9 10 1112 13
1415 16 17 18 19 20
21 22 2324 2526 27
282930 31   

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation