本格的に雪が積もり始めて まだようやく1ヶ月しか経っていない。
なのに、 . . . . . . . . . . . .
( 家の中から パシャ りと )

奥に見えてる車庫の屋根にも、手前の物置の屋根にも 50~60cm ほどの積雪。
積雪は無視しても大丈夫だと思うんだけど、張り出した雪庇が落ちると
車庫のシャッター や 物置の扉 を傷める可能性を否定できない (-_-;
万が一にも、
車庫の中で冬眠している1号機にダメージがいく様な事は起こしてはいけない。
で、( 昨日ですが ) 屋根に上がって雪下ろし。
最初、幅の広めなアルミ製のスコップを持って上がったんだけど、自重で圧縮されて固まった雪に歯が立たなかった。 幅の狭めな鉄のシャベルに替えて 力を込めて雪にぶっ刺す。
屋根の上からだと、何処までが屋根で 何処からが雪庇なのか判別できないので、慎重に 随分と手前から雪を掘って投げ捨てる ( 放る )。
すると やっぱり、自分の予想より手前から 突如として雪が消える ( 雪庇が落ちる )。
下した雪を除雪機で融雪槽の方へ飛ば ・ ・ ・ ・ ・ 多過ぎる。
まぁ~いーや、ってことにして 車庫と物置の間部分は 雪をそのまま放置。
結果、今年も 車庫の屋根から 物置の屋根まで 歩いて渡れる様になった。
ついでに、次回からは車庫の屋根に はしご無しで登れます (=_=
雪下ろし後、

車庫の上に設置してある
◎ で示した雪止め板が見えてます (^_^
引っ越してきた早々に、隣の人が
うちの敷地に お前の車庫の雪が落ちてくるだろ (-_-メ
と 北海道民らしからぬ苦情を言ってきたので、札幌で鉄工所をやってる学生時代の友人に作ってもらって設置した。 . . . .
( やっぱり彼は ずいぶんな南国方面の生まれ・育ちだという )
基本、冬の風は向こう側 ( 奥側 ) から吹き付けるから、
雪止め板は 隣家の積雪を増やしてるんだけどね (  ̄▽ ̄;
未だに
雪止め板は、傷む事無く役割を遂行してくれてます。 流石はプロの仕事です (^_^v
今のところ、暖冬で雪が少ないって雰囲気は無いなぁ。
去年ほど多くはないと思いたいけど、雪が降る日数は例年よりも多くて 去年並みだと感じられる。 やだなー、微妙だな~。
2日続けて除雪をすると、体中が痛いです (;_;
カウントダウン : 83日
Posted at 2019/01/07 13:20:22 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記