昨日は 気象
警報 が出まくっていた北海道ですが、今日は
注意報 へと下がりました。
流石に昨日は交通事故が多発した様子ですが、今日の夕方で悪天候は 峠を越える との予報。
昨日の我が家といえば、
朝一で既に膝までありそうな積雪を どうしようかと考えましたが、もう一晩放置しておいたら手におえない積雪量になるであろうと 。。。
意を決して、雪降る中での除雪を (-_-
吹雪きが不定期に吹雪が、 吹雪いて ・ 止んで ・ 吹雪いて。
なので、上下に防水を着込まないと無理っぽい。
上は普段の通りでOK。
下は、除雪作業用に数年前に買った物があったはず ・ ・ ・ ・ ・ 発見できず (=_=
高校時代のウィンドブレーカーはあった。 . . . . . . . 履ける?
30才くらいの時には履けた。. . . . . . . 今は やっぱり履けなかった。
脚は通る。 腰回りが まったく足りない。
しかたなく、
とどかない クリップ ( フック ) の間を タイラップで留めて、上着を羽織る。
よし、腰回りは外からは見えない。

ちゃんと履けるのを買っておかなきゃ駄目ですね (;_;
ところで、
更新された みんカラ。
これって ちっとも広がりようがないですね (-_-
自分がフォローしている方の ブログ だけにしか辿り着きようがない。
自分以外が いいね と感じた先が見えないというのは ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ねぇ。。。
carviewさんは、店じまいしたいのかしら? . . それは残念だなぁ。
何が辛くなってきたのだろ? . . . . . . . データ量?
さて本題。
名古屋時代の我が家は集合住宅だったので、ご近所さんとの半強制的なお付き合いは 年に数回の 臨時・定期総会 だけだった。
北海道へ戻ってからの我が家は 過疎地の住宅街なので、月に数回は回覧板が回ってくるし、年に数回の定例行事もある。
町内会の役職も何かしらが数年毎にまわってくるし、
たいした役ではない班長は、もっと高い頻度で回ってくる。
班長の任期は年単位ではなく数か月。
町内会費というものが、やっぱりある。 町内会費の各戸への集金は、班長の役割。
各戸からの銀行振り込みでも問題無いのではないかと思ったことはある。 しかし、ご近所さんへ何かにつけて誰かしらが顔を出すのは 過疎化・高齢化・一人世帯 が進む中では意味あることなのではと思うようになった。
3回目の班長がまわってきた。
滑って転ばない様に 慎重に道を歩き、各戸の階段を上がり下りする。
自宅の近所で滑って転んで怪我をするなんて、あまりにも悔しいので 遠くの出先で歩きまわる以上に慎重になる (笑
積雪の多い地域なので、各戸の玄関前には 数段から20段程度の階段が当たり前にある。
1段も無い家は、玄関前にロードヒーティングを設置してあるか 若気の至りと後悔しているかのいずれか。 なにせ、雪が積もった朝には玄関が開かない可能性を否めない (^_^;
持ち回りの役だから、
「
町内会費を集めにきました~ 」 と声をかける。
「
( お役目 ) ご苦労様 (^_^ . . 」 とか 「
お疲れ様 (^_^ . . 」 とか声を返される。
こちらから 「
( 会費を ) お願いします 」 とは言わない。
あちらから 「
よろしくお願いします 」 と言われても それは、後の会計処理をよろしく という意味意外には何も無い。
会費を受け取る時も 「
お預かりします 」 と言うが、「
ありがとうございます 」 とは言わない。
集めた会費は、会の会計担当役へ渡すのだが、
「
( 後の会計処理を ) よろしくお願いします 」 と言って渡す。
会計役も 「
お預かりします 」 と言って受取る。
その後、会計役は銀行まわりをして、数か所の金融機関で口座への振込作業を行う。
↑これが 当たり前な人達での会話。
中には 当たり前ではない人がいる (-_-メ
軽いところでは、
「 町内会費を集めにきました 」 と声をかける。
「
いーよ 」 とか 「
あー 」 とか声を返される。
重いところは 内緒 。。。
夏には感じないのだが、
氷点下の中では 自分の感情で体感温度が微妙に上下することを実感する (  ̄▽ ̄;
カウントダウン : 72日
Posted at 2019/01/18 09:54:20 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記