2020年07月08日
プー太郎 . . 隠居してから、TVを録画する頻度が増えた (-_-;
茶の間のTVには、maxell さんの iV & ブルーレイディスクレコーダー という物をつないである。
それが、
気が付いたら、インジケーターが点滅していた。 電源が ON にならない。
フロントパネルには、インジケーターが6つ。
. ① 電源
. ② 録画/予約
. ③ アクセス
. ④ DISC ( CD , DVD , Blu-ray 等のマルチディスク )
. ⑤ HDD
. ⑥ i VDR ( カセット式HDD )
このうちの 2つ、
録画/予約 と DISC が点滅していた。
基本は パソコンと同じ様な物なので ( リモコンではなく ) 本体にある電源ボタンを長押しした。
点滅は止らない。 主電源も OFF にならない。
取説を読み返した。
本体にリセットボタン等は無い。
「 困ったときは 」 の項目を全部読んでも、該当する症状は載っていない。
基本、操作ミス等でなければ 電源ボタンを長押し しろと書いてある。
それでも駄目なら、電源 ( コンセント ) から抜け とある。
まぁ、まぁまぁまぁ。。。
電源コンセントから抜いて10数え、挿し直す ・ ・ ・ ・ ・ 症状変わらず、点滅が再開。
. . . . . 瞬電でリセットかかる様じゃ使い物にならないもんね (^_^;
電源コンセントから抜いて10分待ち、挿し直す ・ ・ ・ ・ ・ 症状変わらず、点滅が再開。
. . . . . 基盤上の容量 ( コンデンサ ) けっこう大きいから、短過ぎたね (-_-;
電源コンセントから抜いて1時間待ち、挿し直す ・ ・ ・ ・ ・ 症状変わらず、点滅が再開。
. . . . . 放電先が無いのは解るけど、これ以上は意味無いよな (0_0;
ふむ。 これは面倒なことになってきたぞ ・ ・ ・。
真面目に考え始めた。
電源OFF状態 だったとは言っても、それはスタンバイ状態であって、電源そのものはONだ。
電源コンセントから挿し直して、インジケーターが異常点滅するということは、スタンバイ中に そのインジケーターが示す物が認識できなくなった ( なっている ) という事だろう。
点滅しているのは、録画/予約 と DISC 。
マスター基盤上のメモリ と DISKユニット が認識されていない?
でも、マスター基盤上のメモリ が認識されないという状況は妙だよね。
だから、本体内蔵の電源ユニットからの一部電圧出力系統が逝ってるということになる?
ん~と ・ ・ ・ 一番平和なのは、本体内に溜まった埃が悪さをしている って状態。
それだけでも、面倒だなぁー。
本体を棚から引っ張り出して、カバーを開けて、掃除機かける ・ ・ ・ 面倒だ (  ̄△ ̄;
だけど、
基盤上の容量 ( コンデンサ ) が逝ってるとかの方がもっと面倒なんだから、掃除機で埃を掃除するくらいで 使える様になるなら ラッキー なのは間違いない。
さて やるか ・ ・ ・ ・ ・ でも待てよ。
一応、ネットで症状を検索してみた。
すると、
類似した症状や 同一な症状を書きこんでいる諸々は発見できたが、結論は 皆 ギブアップ。
掃除機をかけて復活したという カキコ が1件くらい有って欲しかったのだけどな ・ ・ ・ ・。
ただ、
1件だけ 妙な youtube を発見した。
出てきたのは、私の使っている機種と同一な機種。
症状は、
インジケーターが2つ点滅なのは同じだが、録画/予約 電源 と DISC だった。
対処方法は、
本体のカバーを開けても 故障箇所を判別できなかったから、
基盤をヘアドライヤーで15分間 温める。
というものだった。
嘘だぁ~(  ̄▽ ̄;
一応、私は電気家 ( だった )。
仕事では、トランジスタ・レベルから回路を組んで、汎用基盤で実験機も製作して動かし諸々。
正常な物にわざと熱をかけて電気的に暴走させることはしても、異常な物に熱をかけて正常化させるなどという諸々は、私には信じ難い。
でも、
例えそれが フェイク動画 だとしても、引っかかってやろうじゃないか (  ̄へ  ̄
嘘は嘘だと確認しておかなければ、寝覚めが悪い。
棚から引っ張り出しもせず、カバーを外しもせず、カセット式HDDだけ抜いて、そのカセット式HDDのスロット ( 穴 ) から 本体内部へドライヤーを向けて HOT で風を送り込んだ。
HOT で送風すること 5分。 中の基盤やら 内蔵HDD やらへの影響が不安で、5分で止めた。
そして、10分間の放置で冷却 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ コンセントにプラグを挿した。
. ・ 電源インジケータ だけが 赤く 点滅。 ← システム 起動時の正常動作。
. ・ 1分ほどの点滅の後、赤い 点灯に変わった。 ← スタンバイ状態に移行した正常動作。
. ・ 録画/予約 のインジケーターが橙色に点灯。。 ← 予約中 の正常動作。
リモコンの電源ボタンを押した。
. ・ 電源インジケータ が 赤から緑 に変わった。 ← 電源ON状態 の正常動作。
TVの入力を レコーダー ( HDMI ) に切り替えた。
. ・ 地デジ放送が TV画面に映った。 HDDに録画してある映像も正常に再生できた。
嘘だぁ~(0_0;
信じ難いが、事実は事実。 認めるしかない ・ ・ ・ ・。
翌朝、
リモコンで電源をON ( スタンバイ状態からの復帰 ) させた。
いつまで待っても TV放送 が映らない。
インジケータの点灯状況は正常。
何ch を映しているかの表示は TVモニタ に表示される。
レコーダー本体の設定等も TVモニタ に表示される。
昨夜、就寝後に予約録画された番組は、HDDに一覧として記録を確認できるが、再生できない。
数日前に録画して、一度再生している物も再生できない。
レコーダー本体を初期化しようとしたが 「 再生中は初期化できません 」 と出た。
何かを誤認していやがるぞ。
電源ボタンを長押し も反応しない。
謎だ、マジに壊れたか(  ̄△ ̄;
もう一周、諸々を試した。 まったく無意味だと思える操作も試したが、駄目、効果無し。
コンセントの抜き先をした後に もう一周。 駄目、効果無し。
もう1回 コンセントの抜き先をした後にもう一周。 駄目、効果無し。
諦めて、最後にもう1度だけ 電源ボタンを長押し ・ ・ ・ ・ 主電源がOFFした。
ちょっと前進かしら?
何回目かの再起動 ・ ・ ・ ・ ・ 地デジが映った。 やっと映った (;_;
録画の再生もできた (^_^
要は、ご臨終が近いってことね。
次回は、
半田ごてを用意して、カバーを開けなしゃーないだろうな。。。
Posted at 2020/07/08 07:22:54 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記