• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2020年07月22日 イイね!

5号機が欲しいとか思ってしまう お馬鹿 (  ̄▽ ̄;

腹が減ったら飯を食う。
ガキの頃から隠居の現在に至るまで変わらずに 米を焚いて 納豆だけででも 腹いっぱいになるまで食える という身の丈に合った現実的な欲求を維持しているのではあるが、
少なくとも 腹いっぱいに食えるという幸せ (^_^

腹いっぱいになるまで食っていると、幸せなことに 体重は減らない (  ̄△ ̄;
ちょっとやそっと 歩こうが走ろうが変動は無いばかりか、油断をしただけで 増える
同じ様に、
油断して放っておくだけで、草は伸びる。 植えた覚えの無い植物が 勝手に生えてきて伸びる。
今年は、
見知らぬ小さな花が庭の 1/3 を埋めつくし、食えそうにない小さなキノコも やたらと生えた。
見知らぬ小花が散ったと思ったら、花を咲かせない緑だけの草でしかない草が背を伸ばしてきた。

春先から既に3回、草を刈った。
自宅北側の少々と 南側の庭の一部だから、全部合わせても20坪にもならない狭い範囲だけれども、面積の広狭に関わらず 草刈りが面倒なことに変わりは無い。
機械式 ( エンジン搭載機 ) で刈るほどの量ではないので、リョービの電動刈払機アイリスオーヤマの電動芝刈機 で刈っている。
まだ草丈が短い ( 低い ) 頃に やる気になった場合には、芝刈機 だけで OK
芝刈機で刈り込めない草丈にまで伸びてしまったら、刈払機が必須になってしまう。

作業に それほどの時間がかかるわけではない。
問題なのは、楽しくない(  ̄へ  ̄ . . . . という事実。
もしも作業が楽しければ 喜々としてやるだろう。


3回目の草刈りの後、そんなこと を忘れられずにいたままで走っていたら、
視界に入ってきた これ。


楽しそうだ\(^_^)/


無駄の極みに近いけど、欲しいなぁ (笑

今現在の内燃機関搭載車両は、
. ・ 1号機 が、CL7 アコード Euro-R。
. ・ 2号機 が、DJデミオ ヂーゼル 4WD。
. ・ 3号機 が、20年落ちの 走行11万km超で買った NBロドスタ。
. ・ 4号機 が、赤い HSS760n
だから、
乗用式の草刈り機を手に入れれば 5号機 を襲名することになる。

小さいのでいいから、いったい何十万円するんだろ ・ ・ ・ ・ ・ ・ おっ、最廉価機で20万円くらい。
何故か、除雪機よりも安い。

にしても、12馬力もいらんだろうになぁ (  ̄△ ̄;


だけどこれなら、除雪機を夏の間だけ 草刈り機にできないものかいね?
草刈りアタッチメント とか売っていそうなものだけど ・ ・ ・ ・ ・ ・ 検索しても 無いねぇ。
冬しか使えない除雪機を 夏の間も何かに使えたら嬉しいのにね。
もしかして、除雪機のオーガ ( 回転刃 ) を研いだら 草を刈れる?
刈れても、危険過ぎて絶対に認可は下りないだろうな 。。。

あと、
乗れなくてもいいから ラジコン式草刈り機 とかはないかしら ・ ・ ・ ・ ・ 無いねぇ (  ̄▽ ̄;
有っても 電動では5号機になれないかぁ。。。
Posted at 2020/07/22 04:55:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation