1号機 ( Euro-R ) のタイヤが、
ウワン. . .
ウワン. . .
ウワン と煩いから、 しばらく 逆回転方向に履かせて走っていた。
パターンノイズの煩さが、指定方向と逆方向に履いていたら少しは治まるのではという実験。
逆方向に履いてから、
2,267km を走った。
これ以上は無意味だろう ってことで、順方向に戻すことにした。
何日か異様に暑い日が続いたのに、2日続いた雨の日は
寒かった(  ̄へ  ̄
3日目の朝。 雨はあがったけど、まだ寒い。
少し暖かくなるまで待っていたら、午前10時を過ぎてしまった。
それでもまだ、
半袖の上にユニクロのフリーズを羽織り、さらにウィンドブレーカーを羽織って出た。
ODO は、
前回と変わらず 98,207km 。
気温は、
20℃。 この時間にしては、9月下旬くらいの気温です。
流石にまだ、もうあと 4~5℃は高い方が嬉しいな。。。
数週間前に買ってきた
1/2 インチ角 ( 12.7mm角 ) のアダプターを 試せる (^_^

ホイールナットを緩めるのは、十字レンチ。
ンギ っと緩めたあとは、電動ドライバでクルクル回して外す。
ナットを緩めるとホイールが傾いて ナットを回せなくなるから、ホイールを片手で押さえつけながら、もう片手で十字レンチを回さなければならない。 それはけっこう面倒な体勢 ( 姿勢 ) になるのだけれど、ホイールを片手で押さえつけながら 十字レンチではなく電動ドライバで回してみたら、思っていた以上に楽だった (^_^v
締める時も同様。 クルクル回すのは電動ドライバで、カチ っと締めるのは十字レンチ。
これはもう やめられない (笑
今回は、テンパーではなく冬タイヤを1本出してきて、前後輪ともに左右を入れ替えた。
左が、
順→逆方向の作業時に撮った画像。 逆方向に履いた状態。
右が、今回の
逆→順方向の作業で撮った画像。 順方向に履いた ( 戻した ) 状態。
そして、いつもの周回路へと向かった。
パターンノイズは聞こえる (-_-
聞こえるけど、逆方向の実験を決意した時よりは 静かになっている様な気がする。
これくらいなら、タイヤを速攻で買い替えるつもりで お店へ向かったりはしなかったと思う。
それでも やはり
まだ煩いな (  ̄▽ ̄;
それよりも、煩いだの静かだのよりも、挙動が安定していて い~。
走り始めてから20kmくらいは、なんだか体が身構えていたのを スカ されてしまった様な感覚に何度か襲われた。 特には意識をせずに、視界からの情報と 尻に伝わった感覚から 次の挙動に備えていたのに、それが来なかったのだろうと思う。
わずか2ヶ月間で、逆方向に回るタイヤへの対処が、体に染みついていたらしい ・ ・ ・。
順方向に戻ったタイヤは、路面の諸々をいなして進んでくれるから直線もカーブも楽 (^_^
回転方向指定
有り製品 と 指定
無し製品 とでは、タイヤの設計 ( の自由度 ) が随分と変わるのだろうなと思わされた。
無し で真っ直ぐ走るタイヤを設計するのは厄介なんだろうなぁ。
回転方向指定有り + IN・OUT指定有り なタイヤが、Bestな製品になるのだろう。
ただ、
使いまわしが効かないから、寿命が短くて ランニングコストのアップに直結するんだろうな。
最も長く安価に履けるのは、
回転方向指定無し + IN・OUT指定無し なタイヤ。
そんなに長い距離を持たせたいわけではないのだけれど、19インチの35扁平なこれは短過ぎる。
同じ銘柄のタイヤでも、今 手元にある 17インチの45扁平では、既にもっと長い距離に達しているけれど、同様な症状は出ていない。
同じ銘柄でも、サイズによって構造や素材のレシピが異なるのかな???
この銘柄では、19インチの35扁平に少し無理があったということかしら (=_=;
でも名古屋時代には、同じ銘柄・同じサイズ で症状は出なかったんだよな。 北海道の田舎で走っていると、ブレーキを踏む頻度も アクセルを戻して減速する頻度ですらも、名古屋時代に比べると圧倒的に低いから、あまりに一方向な
力 だけがタイヤにかかり続けてしまうのかなぁ。。。
とりあえず年内はこのまま履いて、
直進性が落ちるだろうことは妥協して、来春には タイヤだけ、
回転方向指定無し + IN・OUT指定無し に履き替えましょ。
BSさんの窯で造っている最も安価なタイヤは、
SEIBERLING SL201 だよね。
タイヤ と ホイール を18インチに買い替える手もあるのだけれど、19インチのタイヤだけなら半額で済ませられそうだから、まぁまぁまぁ (  ̄▽ ̄;
18インチのセットが買える予算で、19インチのタイヤだけなら8本買える。
回転方向指定
無し + IN・OUT指定
無し のタイヤで年の半分しか履かないのだから、19インチでも 1セットで 5~6年は持つだろう。 勿論、1年毎に回転方向を逆にして。
2セットだと 10年 ・ ・ ・ ・ ・ まだ Euro-R に乗れる反射神経は残っているかしら。。。
そして、いつものセブンイレブン。

やっぱ 美味いなぁ (^_^v
Posted at 2020/09/01 06:21:01 | |
トラックバック(0) |
CL7_パーツ追加&交換 | 日記