• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2020年10月04日 イイね!

ようやく踏切が 撤去されはじめたが _ その後日

今年の春先に 一部廃止となった JR区間の踏切が ようやく撤去され始めた
いつもの周回路の途中にある踏切でも 線路の撤去基礎部分を掘り返してまでの撤去作業が行われていた。 一応は、交通量の多い踏切から作業を進めているっぽい。
( あくまで一応でしかない。 どの踏切でも、それほどの交通量は無い )

前回の通過から 1日あけて 通過してみた。
撤去作業跡は既に 砂利で埋め戻されていた。

これだけでも、ずいぶんと走り易くはなった。
線路 ( 踏切 )を超える際の 独特な振動が起きない。
たぶん、1~2週間の放置の後に、舗装作業が行われるのだろうと思う。



まだ残されている線路を 片一方から 見てみた。

ん~、なんだか違和感 (  ̄▽ ̄;



切断された線路。



拡大。

もの凄く 無理やりな切断面だなぁ。 ど~やって 切ったんだ (  ̄◇ ̄?




いくつかの現場で 平行して撤去作業が進められているようだが、
まだ手付かずな踏切の方が多い。
そんな 1箇所。




保線作業が行われていない影響が有るのか無いのか判らないが、

木材は割れて 中の若い色が見えてしまっており釘? 杭? も浮いている
もし あと1年もこのまま放置されたら、踏切内の木材は バラバラ になって飛び散るのかも。

やはり、道路として使用していくためには、踏切の撤去作業は必須なんですね。
金がかかるけど (  ̄へ  ̄




> たぶん、1~2週間の放置の後に、舗装作業が ・ ・ ・

1~2週間どころか、翌々日の午前に通った時には、舗装がされていた (  ̄▽ ̄;

白線は いつ引くのかな?
Posted at 2020/10/04 05:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation