悔しいことに、
ついに
携帯電話をスマホに移行するはめになってしまった (-_-
電話帳のコピー状態を確認し、
SDカードを
FOMA ( 3G フューチャーフォン ) → スマホ に挿し替え、
引退させてしまった
FOMAを引き出しの中へと ・ ・ ・。
古いのが1台、目に入った。
もう何台かあるはずだよね ・ ・ ・ ・ ・ 3台だけ発見。 ついつい並べてしまった。

古い順に左から、
F209 i 、
F503 is 、
premini 、
F-01E 、
F-41A 。
他にも3~5台は使ってきたと思うが、買い替え時に店舗にそのまま渡してきたり、同じ機種を使っていた同僚にスペアとして渡したりで 既に手元に無い ( と思う )。
1台目は、NEC の重たいやつだった。
バッテリーが 夕方には空になってしまうから、予備バッテリーを携帯していた。 本当か玩具か判断できなかったけど、車用のアンテナが売っていて、当時の1号機に付けていた。
3台目が、画像にある
F209 i だった気がする。
折り畳みが当たり前になっていた頃に、なぜかストレート型を持っていて珍しがられた (=_=
とにかく軽さを求めて買った
premini 。
気にって使っていたが、mova のサービス終了がせまったり、仕事上での制約も強くなり ・ ・ ・。
premini → 他2台くらい →
F-41A までは、
仕事をするのに携帯電話を持っていることが前提にされてしまっている期間だった。
premini の前までは、まったく個人の自由だったが、以降は 持っていることを前提に仕事の段取りが成立してしまった気がする。 特に FOMA になってからは出張の際に、持っていないと電車 ( 新幹線 ) の手配すら困難になっていた。 仕事が パケット使い放題でなければ対応できない状態ってのは ど~なんだろ と今では思うが、携帯電話料金くらいは支払える給料を出してもらっていたのだから まぁ 良いのかなとも思えるように 北海道に戻ってから納得できた。
ブラック零細での 超~薄給で 自腹で携帯電話を使ったのには閉口した。 さっさと使い放題プランは解約して 通信費の節約に努め、極力 仕事では使わないようになった (-_-メ
閉じると、大きさがよく判って嫌になる。

上から見た面積を 日本列島に例えると、
premini が四国で、
F-01E が九州。 そして
F-41A が北海道 (  ̄△ ̄
通話とメールだけでいいから、4G対応の
premini が欲しい。 とか思いつつ、
懐かしんで
premini をネットで追いかけていたら、困ったとこに行きついた。
docomo
カードケータイ KY-01L。
大きさ : 91mm × 55mm × 6mm 、 重さ : 47g 。
4G 対応じゃん (0_0
@docomo.ne.jp のメアドは使えるのかな?
これの方が好みじゃん。
もっと ちゃんと調べてから docomoショップへ行くんだった (;_;
真っ当な会社に勤めていたのなら、周囲の誰か1人くらいは妙な物を使っている変態がいて、当然のように これの存在にも気づいていただろう。
あまりに薄給な ブラック零細 や 無職 では、黙っていては世間様の情報が入ってこない。。。
Posted at 2020/10/08 08:09:33 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記