※ . "
ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その1 "
※ . "
ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その2 "
※ . "
ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その3 "
※ . "
ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その4 "
※ . "
ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その5 " からの続き。
とりあえず、これにて終了です m(_ _)m
ついに、
IPV6 で IPoE の 1Gb/s 回線 なはずの回線に切り替わる日が来た。
送られてきていた資料には、切り替え工事
予定日が
□△日 午前 と記されている。
もしかしたら切り替わる瞬間にアクセスしていたら邪魔になるのではないか? なんて馬鹿なことを考えてしまったもので、AM6:00以降は AM11:50 までPCの電源すらOFFで待った。
まさか
午前 といたって、AM6:00以前ってことはないよね (=_=?
AM 11:50 、ONUに直結させてあるデスクトップPCを起動。
早々に、ONUにアクセスして設定を確認した。
ここまで ↓ は前日までと変わっていなかった。
そして、
接続先設定 ( IPV6 PPPoE ) を確認すると、

状態が
待機中 となっている。
操作欄の
接続 をクリックしてみたが、待機中から変わることはなかった。
まだ午前中だからかなぁ・・・。
いったん閉じて、午後になるのを待った。
PM 00:10 ( 12:10 ) になってから、再び確認をしてみた。
状態は
待機中 のままだった。
PM 01:00 ( 13:00 ) になってから、再び確認。
状態は
待機中 のまま。
そもそもが、
接続先設定 ( IPV6 PPPoE ) って妙だよな。
今回、
PPPoE から
IPoE に切り替えたんだよね?
ファームウェアが古いのかなぁ。。。
何か識別方法が有ったような ・ ・ ・ ・ プロバイダーから送られてきている資料を確認すると、ONU の
PPPランプ が消えていれば
IPoE に切り替わっている状態だという。
見てみた ・ ・ ・ ・ ・
PPPランプ は灯ったままだった (  ̄へ  ̄メ
あくまでも、
切り替え工事
予定日 であって、確定ではなかったということだろうか?
PPPランプ について資料を よ~く読んでいて、嫌な文言を発見した。
「
V6プラスで自動接続されている場合はPPPランプは点灯しません 」
V6プラス(-_-???
NTTとプロバイダーへの支払いを1本化 という事で本件は進んできた。
プロバイダーの窓口と電話で話をした際にも、そういうことで会話をして確認を進めた。
プロバイダーからの申込受領メールを読み返してみた。
すると、「
IPv6接続オプションが自動的に付属されております 」 とある。
それから プロバイダーのHPで
IPv6接続オプション というものを探した。
そうしたら、IPV6関連として
IPv6接続オプション と
V6プラス という2種類があると判った。
正直、ページによって記載内容が重複していたり欠落していたり と感られてしまい、悩む。。。
ただ 私としては、
自分で認識していなかった内容は ど~でもよくって、
IPV6で
IPoEの
1Gb/s回線 であればよい。
なのだけれど、
V6プラス の説明で
IPoE が強調されていて、まるで
IPv6接続オプション では
IPoE にならないかの様に読めてしまう。 それは嫌だ (-_-メ
ヤバイなぁー、ミスったかもしれんなぁ (;_;
と思いながら探したら、判り易い表を発見。
よし(  ̄▽ ̄;
" IPv6 IPoE + IPv4 SAM " とかって、知らなかったものは 今は無視。
好きでもない事を なんでもかんでも知っている必要はない (笑
もしも先々で困ったら、その時に考えればよい。
一応はと思って パソコン内の設定 ( ローカルエリア接続の状態 ) を視ると、
IPv4接続には
インターネット と表示されていたが、
IPv6接続には
インターネット アクセスなし と表示されていた。
やはり
IPv6 での接続はパソコンにも認識されていない。
結局、
この日は
待機中 から変わることはなかった。
翌朝に確認しても
待機中 のままだった (  ̄□ ̄
おっかしいなぁ~ と思って プロバイダーのHPにLoginして契約状況を確認したら、以前の契約コースのままだった。
プロバイダー側がサボってやがるのか (-_-?
もしかしたら、
表示だけで、実は 1Gb/s回線に替わっているのではないかと期待して 回線速度測定サイトで測ってみたが、90Mb/s台しかでていなかった。
そして、この日の最低は 50Mb/s未満まで低下した。
どゆこと( ̄_ ̄???
そしてもう1日が経った午前中に、プロバイダーからメールが届いた。
「 IPv6接続オプション 」 のお申し込みが完了しました。
これまでのIPv4によるインターネット接続に加え、
IPv6によるインターネット接続が可能になります。
とのこと。
メール受信後に パソコン設定 ( ローカルエリア接続の状態 ) を視ると、
IPv6接続 もされていた。

前日までは
インターネット アクセスなし と表示されていたから、プロバイダー側での処理が完了してからメールを送ってきたということなのだろう。
丸1日以上 サボりやがったな (-_-メ
速度は
100.0Mbps と表示されてるな。 これは現状の仕様を自動認識したものだよね?
でも、
ONUを視ると、変わらずに
待機中 のままだった。
” 接続 ” をクリックしても、接続には切り替わず
待機中 のまま。。。
う~ん・・・。
試しに
IPv6での接続が確認できるという サイトにアクセスしてみたところ、こちらから
IPv4 でも
IPv6 でもアクセスできているとの表示が出た。
スマホを視ると、IPV6アドレス が ( も ) 表示されている。 ノートPCを観ても同様。
もしかすると、ONUでの
待機中 という表示は、必要に応じて
接続中 に自動で切り替わるということなのかしらね?
それならそれで構わない。
肝心なことは、月々の料金が安くなっていることと 回線測度がこれまでよりも速くなっていること。
料金は、2ヶ月は先にならないと差が判明しない。
速度は、回線速度測定サイトで測ってみた ・ ・ ・ ・ ・
90Mb/s台。
変わってないじゃん。
速くなってないじゃん。
1Gコースに切り替えるからって
しっかり 2,000円(税別)の乗り換え手数料を請求してきてるじゃんよ(  ̄へ  ̄メ
また 問い合せ なかんのかぁ・・・。
ただ意外なことに、
早朝から翌日深夜まで、回線の速度が 30Mb/s以下とかにまで下がることはなかった。
偶然なのかもしれないが、プロバイダーから
" IPv6によるインターネット接続が可能になります " とのメールを受信して以降は、30Mb/s を下回ることはなかった。
1Gb/sコースになったのなら せめて 200Mb/s は超えてほしいんだけど、一方で かつての様に10Mb/sとかまで低下する様子は観測されていないのだからありがたいが、不思議に思える。
何もかもが たまたま なのだろうか?
いったい、何がどう影響しているんだか、さっぱり判らない。
念のために、
デスクトップPCに内蔵の
ネットワークアダプター の詳細設定を確認したが、速度仕様 ・ ・ ・ ・ ( なのかなぁ :
速度とデュプレックス ) は、自動に設定されており、1Gb/s対応品であっることまでは確認できた ・ ・ ・ ・ のかなぁ。 よく判らん (=_=;
ドライバーだけは更新を試みた ・ ・ ・ ・ 最新だと出てしまった。
とりあえず、
これで今回の
ネット環境を変えてみよう (^_^ は終わりにしよう。
勿論、1Gコース への変更ができたのか 否なのかについては プロバイダー に確認をするけれど、それ以外は、NTT や プロバイダー と関わらない範囲で しばらく様子をみてみよう。
きっと、何かを見落としているにちがいない (  ̄◇ ̄;
Posted at 2020/11/19 05:34:01 | |
トラックバック(0) |
PC関連 | 日記