• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2020年11月25日 イイね!

いつもの周回路は シャーベットだった (  ̄△ ̄

せっかく ハードトップを載せた。
せっかく 雪が降った。
せっかく だから、いつもの周回路へと行ってみよう。
まだ除雪車が出るほどじゃないし、今シーズン初の ちゃんとした雪道を走れるかも (^_^

まだ民家の有るエリアでは、路面は薄いシャーベットに覆われていた。
轍 ( わだち ) から残された部分だけは、分厚いシャーベット。
試しに分厚いとこに進入したら、弾かれた。 乗り越えるには気合が要る・・・。

山中部への導入部分では、シャーベットの上に白い雪が覆った状態。
通過しないと分らないのではあるけれど、一応は タイヤが発する音を訊きながら、ほぼほぼシャーベットなのか、ほぼほぼ雪なのかを判別して走らせる。
ほぼほぼシャーベットなエリアでは、速度を下げる以外に対応策を知らない私 (-_-

R は緩やかだけど 逆バンクになっているカーブで、綺麗に後輪をすくわれた (0_0
これくらいかしら と舵を当てて待ったが、少し足りなかった様で戻ってこない。
車体は45°を超えて たぶん 60°くらいの微妙な角度にまで至ってしまった。
居眠り防止装置に表示されている速度は 50km/h未満。 少しだけ待つ時間はあるかもしれない。
ん~ このまま待ちたい と思うのだが ・ ・ ・ 待つか、回ってしまうか、無理やりに戻すか。。。
このまま待っていて戻るようなら、それが最も平和。 何事も無かったかの様に進めるはず。
待っていても戻らなければ、鼻先が右路肩をかすめて やっぱり回ってしまうか、
回してしまえば、左側面の板金行きか、
でも無理やりに戻すと急峻に大きなお釣りをもらうのは確実。 リアならいいけど 頭から突っ込む可能性を否定できるような路面じゃない。
でも、対向車が視界に入る前に決めないと 今の姿のままでは恥ずかしい・・・。
ちょっと悩んでから 無理やりに戻した。
戻りながら、これくらいかしら とハンドルをクルクルしたけど、今度は多過ぎたらしい。
やっぱり回避できなかった大きなお釣りをもらって、再び クルクル。 でも既に、視界に入る速度値は40km/hちょいまで下がっている。 路肩に落ちさえしなきゃ怪我はしない。
もう1回小さなお釣りをもらって、少し クルクル。
最後に少しだけ舵を当てて、直進に安定。 既に速度は 30km/h台まで下がっていた。
それにしても、なんて低い速度で
とっちらかりやがるんだ(  ̄▽ ̄;

だからシャーベットは嫌いだ (  ̄へ  ̄メ

ドキドキ しちゃったので、その先は もっと慎重に走らせた。

それなのに、再び くるくる してしまった。
すっかり怖くなってしまって、
逃げ場の無い橋の上なんて 40km未満で通過するしまつ (  ̄▽ ̄



本格的な山中部にまで来ると、音を聴く限りでは 路面からシャーベット感は薄れた。
ちょっとずつ、ペースアップ。



山を登って行く道では快調 (^_^v
でも、
南下するせいなのか、下り始めたら またシャーベット感が出てきてしまった。
だんだんと、明らかに 分厚いシャーベットに覆われた道になってしまった。
直線の下りなのに、左右にふらふらする。 何故に道の左半分から はみ出ないで進めているのかを操舵している自分でもよく判らない。 舵角の絶対値に意味が無い。
タイヤのせいかなぁ。 VRX2 か WINTER_MAX03 が欲しい (笑

下って、平ら ( 水平 ) に戻って、また下って、また平らに戻って を数回繰り返した 平らな直線の先に、軽自動車の1ボックス車が路肩に落ちていた。
幸いにも、少し長めの直線の先だったので、見捨てずに 少し手前に停めることができた。
3号機からおりて、

私 ; なにかお手伝いできること ありますか?
. . . . . と 声をかけた。
軽 : 今、レッカー呼ぼうかと思ってたとこです。
. . . . . と はにかみながらおっしゃる。
. . . . . スマホで現在位置を確認しようとしていたらしい。
軽 : いやー、走ってきて そこで回っちゃって (^_^;
. . . . . 照れた様に言いながら指したその指先は、3号機が待つのとは逆方向だった。
私 ; 私もここまでに2回、横を向いちゃいました (笑

電話をする前に、ちょっと2人で試してみることにした。
4WDだとのことなので、体重をかけて、浮いてしまっている後輪が接地できるかを試した。
後端に私が乗ってみたけれど、びくともせず。
できても意味は無いのだけれど、軽さんも後端に乗ってみたが、びくともせず。
重心が完全に、斜めになった向こう側へ行ってしまっていた (-_-

軽 : 引っ張れますかね?
私 ; 軽いクルマな上に FRなので無理です (  ̄_ ̄
軽 : あ~、FRじゃ無理ですねぇ・・・

3号機の方を見れば、軽自動車を見ていたままの目でも とても小さく見える。
もしも2号機 ( DJデミオ ) なら、フロントフックに牽引ロープをかけてバックで引けば、引っ張り出せる可能性はあると思うけど、2号機では役立たず。

軽 : レッカー呼びますね。
私 ; お役にたてなくて、ごめんなさい m(_ _)m
軽 : いえ (  ̄▽ ̄

もしもここが圏外だったら困るので、電話する様子を待ってみた。
電話はつながったらしい。 終えるまで待って、置き去りにして走り去った (  ̄_ ̄
「 レッカー車が来るまで、せめて温かい3号機の中で一緒に待ちませんか 」 と言ってみようかとも思ったが、いくら3号機が小さいとはいっても 道幅の1/3近くを占めてしまうのは、この道路状態では危険だなぁと。。。


人様の不幸を撮るなんて ・ ・ ・ ・
と思っていたのだけれど、ご本人も撮ってらしたので 私もこっそり1枚 m(_ _)m

奥の緩い右カーブを抜けてきて、そもまま回って落っこちた様子が タイヤ痕からよく解る。

落っこちるまでの状況は、想像に容易い。
落っこちるまでの心情も、なんとなく よ~く判る気がする。
向こうから走ってきていたら、私 ( 3号機 ) も同じ場所に落っこちていたかもしれない。

こうして見ると、引っ張る向きが難しいなぁ。
軽1ボックスの向きに合わせたいけど、そんなに道幅が無いし、
今の3号機の位置から引っ張ったら、軽1ボックスが転がってしまいそうだし、
牽引ロープじゃ長すぎる。 近くからウィンチで巻き取らないと難しい?

いつでも 明日は我が身(  ̄△ ̄
1号機 や 2号機 でなら気にもとめない条件下でも、3号機は とっちらかる (笑
Posted at 2020/11/25 05:09:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 再びロドスタ | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation