3号機 ( NBロドスタ ) のドアを閉める際、ガラスがハードトップに当たる (  ̄□ ̄メ
昨シーズンもそうでした。
夏の間に対処しようと思っていたはずなのに、忘れてました・・・。
駐車する環境 ( 傾斜 ) によっては、見た目で 当たっているのが分かる。
ドアを
閉めながら様子を見ると、
赤い矢印の所は確実に当たっている。
逆に、ドアを
開けながら見ても、やっぱり当たっているのが分かる。
開け閉めしていて気が付いた。
ドアが閉まっても、ガラスがハードトップの縁に引っかかったままな状態になることがある。
その状態で 外からガラスを
ダン と押すと、ハードトップの縁を超えてガラスが中へ入る。
これって、
外から閉めたなら見えるけど、中から閉めたら見えない ・ 運転席から気が付かない。
そのまま走り出したら、すごい隙間が開いたままで走っていることになってしまう。
風切音 が
やけに大きな時と、
そうでもない時とがあるのは、そういうことか???
ヤスリで
ガリガリ 削ってみた。

ドアを開閉しながら、ガラスの当たりを確認しながら、
ガリガリ 削ってみた。
が、なかなか
こんなもんかしらね と思えるとこまで削れなかった。
面倒くさくなって、電動を持ち出した (  ̄▽ ̄;
プラスチック ・ 木材 用の砥石で
ガーーーーーーと削っていった。

ロドスタの車体とは別途に 中古で買ったとはいえ、車体価格の2割ほどもしたハードトップを躊躇なく 削っているんだという
背徳感 ( ̄ o  ̄
オーイェ~
流石は電動。
パ タ ン と閉まるようになった (^_^
念のため、中に乗り込んでも試してみた ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 当たって閉まらなかった。
外からは閉まる。 中に乗り込むと閉まらない。
中に乗り込んだら、私の体重でボデーが歪んで ハードトップにガラスが当たる。
何故だ?
逆じゃないのか??
いったい、何処が どちら向きに傾くの (-_-???
まぁまぁ、事実は事実。 理屈は解らなくても閉まらない事は事実。
再び、電動で
ガーーーーーーと削った。
閉まる途中で擦れる音は聴こえるけれど、それなりに 中からでも閉まるようにはなった。
削ったハードトップの縁を指で触ってみたら、指先が切れたんじゃないかと思える程に鋭角になっていた。 これは危ないかもしれない。
でもなぁ、
私の体重で歪んで閉まらなくなったくらいだから、停める場所が変わったらまた閉まらないかもしれないのだろうな。 そしたらまた、躊躇なく ガンガン 削ることになるだろう。
削った縁を丸めるのは春でいーかな (  ̄_ ̄
Posted at 2020/11/28 05:11:17 | |
トラックバック(0) |
再びロドスタ | 日記