除雪車が通過する音で目覚めたような気がした。
流石にまだ、まさかねぇ(  ̄▽ ̄ . と思いつつ外を見たら、庭に接した道路へ出る辺りに 除雪車が寄せていった雪でバリケードが出来上がっていた。
気象庁のサイトで視ると、今朝は ことごとく氷点下。
テレビの週間天気では、北海道 ( 札幌 ) は今日から金曜日までずっと 雪だるまマーク・・・。
今年の根雪は例年よりも少し早くなるかもしれません。。。
さて、
昨日のブログ
"ネット環境とは関係ないのだけど、メモとして書き残しておこう・・・ "
を読み返していて、
何か飛んでるなぁ (=_= と気が付いた。
念のために、
※ . "
ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その1 "
※ . "
ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その2 "
※ . "
ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その3 "
※ . "
ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その4 "
※ . "
ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その5 "
※ . "
ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その6 "
も確認したが、やはり抜けている。
これでは先々に、自分で読み返しても疑問がわいてしまう。
なので、補足を少々追記 m(_ _)m
さてさて、
上記の
その6 までで、外部へ頼るしかない事は 一段落はしていた。
買い替えた
wifi ルーターに無線でつないだ
ノートPC1台 と
スマホ2台 を全て起動した状態で各々のアドレスを確認すると、アドレス末尾のブロックに表示されている数値がそれぞれで異なってた。 回線終端 (
ONU ) に有線で
直結している
デスクトップPCのアドレスも異なっていた。
なので、
wifi ルーターは、
RTモード ではなく
APモード で使用しているけれど、我が家の中ではルーター機能が正常に働いてくれているということだと思う。 wifi ルーター のルーター機能は停止しているはずだから、ONU側のルーター機能が働いているのだと判断して正しいだろう。
それは、この手の事に詳しい人や、日々の業務環境で慣れ親しんでいる人からも
「
正解 (^_^ 」 とは言われないまでも、
「
間違いだ と強くは言えないんだけどさぁ・・・・ 」 くらいには言ってもらえるかも (笑
だけど、
wifi ルーターの
取説 にも ぺらぺらの
セットアップガイド にも、
RTモード で使えと記されており、その設定方法が列記されている。
APモード のことは、ほとんど触れられていない。
そりゃ 皆さん wifi ルーター を買ったんだから、RT ( ルーター ) モードで使うよね (  ̄へ  ̄
工場出荷時での初期設定も、物理スイッチが
ROUTER になってるし。

でも、
セットアップガイドを見ながら 一通りの設定を終えて、状態確認をしようとネットを見たら 「
ルーターの2重設定はNG 」 とかって記事を見つけて、その記事の通りに確認作業をしてみたら 2重になっていた ・ ・ ・ ・ てなことになった人が続出しているのではないかしら。
私は、そうなる自信がある (笑
どうにも手に負えなくて 有料の出張サービスを頼むことになったりするのかしら (  ̄□ ̄
まぁ、その道を通らなかったかもしれない不成立な過去は忘れよう・・・。
だけど、もう少し
セットアップガイド には補足説明が必要なのではとマジで思う。
例えば 「 NTTからONUを借用している環境では、APモードでも使えます」 とか。
ちなみに、
IPV6 が開通した後には、
APモード のままで、wifi でつながった ノートPCも スマホも
IPV6のアドレス
も割り振られている。 これまた
APモードで支障無し (^_^v
さてさてさて、
wifi ルーターもつながったし、IPV6も割り振られたし、 IPoEにもつながると確認できたのにまだ、
IPV6 で
IPoE の
1Gb/s な回線に切り替わったはずなのに、回線速度測定サイトで確認をすると
100Mb/sを超えてくれない という問題が残っていた。
覗いたことがない設定まで覗き込んでみても、100Mb/sの縛りは発見できなかった。
ある日、wifi でつないでいるノートPCで回線速度を視ていて気が付いた。
上り側だけ、100Mb/sを超えることがある(  ̄△ ̄
何故だろう ・ ・ ・ ・ ・ ・ じ~っと測定結果の画面を見つめながら考えた。
PING が msオーダーって、おかしくないか? どこまで行ってから帰ってきてるんだ?
JITTER も msオーダーって、おかしいだろう。 通信機器の概念で視ていては駄目なのか?

だけど、それも 100Mb/sの縛りに対しては的外れな気がする・・・。
無線でつないだノートPCでの上りが 100Mb/s を超えた時に、早々に 有線でつないだデスクトップPCでも回線速度を確認をした ・ ・ ・ ・
下りは勿論、上りも100Mb/s未満だった。
まさかなぁ( ̄¬ ̄
と思いながらも、回線終端 ( ONU ) と デスクトップPCとをつないでいるLANケーブルを視た。
4芯だった(0_0 . . . . . . .
うっそ~(  ̄◇ ̄ぉぉぉぉ
念のため、在庫のLANケーブルを全部見直した。
他にも1本、4芯のケーブルが出てきた。
意外な盲点だった。 まさか 未だに 4芯 のケーブルを持っていたなんて ・ ・ ・ ・ ・
根っからの貧乏人は物を捨てない。 きっといつか何かに使える (笑
今更だけど、これが4芯ケーブル。
こちらが、8芯ケーブル。
見え難いから、並べると
見辛いなぁ。 背景が悪いのかな?
この方 ( 背景が黒よりも白の方 ) が、小さな画面でも見え易いかしら。

上が、4芯。 ( 使っていない端子が4ヶ所ある )
下が、8芯。
LANケーブルを
4芯 →
8芯 に交換したら、下りで
200Mb/s を超えた (^_^
でも、今のところは最速でも、300Mb/s台までしか出ない。
1Gb/sの契約で その
1/3 しか出ないって どうよ (  ̄へ  ̄メ
それと、
wifi の方は、これまでの最速でも 100Mb/sそこそこ しか出ていない。
まだ何か見落としがある?
Posted at 2020/11/30 05:20:03 | |
トラックバック(0) |
PC関連 | 日記