• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2020年12月01日 イイね!

2号機と3号機へ脱出補助具を積み込み

がっつり と降りおった (0_0
今シーズン初めて、融雪槽をONにして雪を放り込んだ。
まだ融けるだろうとは思うけど、そろそろ近々本当に根雪になってしまいそうな気配・・・。

除雪作業をしながら思った。
「 まだタイヤとワイパーしか冬用に換えていなかったけど、そろそろ危ないな 」
なので、2号機 ( DJデミオ ) と 3号機 ( NBロドスタ ) に脱出補助具を積み込んだ。

物置からスノーヘルパーを出しきた。

青いのは、ごつい金属製の板。 もう20年以上は使っていると思う。
箱入りのは、軽い樹脂製。 昨年に買った気がする。 おかげさまで、使った実績はゼロ。


それと、昨年に作った長~~~いやつ

やっぱり 上の2本、5枚をつないだ長い方を今年も使うことにした。
下の2枚 ( 4枚つなぎ ) は、再び物置へと。



2号機の荷室。

ビニール袋に入れたままの長靴
4WD車なので使う機会は無いであろうから、軽い樹脂製のスノーヘルパー。
柄を伸縮できる、軽い樹脂製のシャベル。
まだ他にも荷物を載せられる余裕がある。 小さいながらも流石は実用車 (^_^



3号機の荷室。

ビニール袋に入れたままの長靴
後輪だけ駆動車なので 嫌だけど使う機会がリアルにありそうだから、重くて丈夫で曲がらない本気のスノーヘルパーと 長~いことが捕り得のスノーヘルパー、計2種 4本。
小さいけど丈夫な金属製のシャベルを2本。
もう何も載らない。 流石は 否実用車 (  ̄_ ̄

ちなみに、
シャベル vs スコップ については、
足を載せて体重をかけ作業できる物をシャベル、足を載せられない物をスコップとして記。
ただ、剣先スコップ とは言うけど剣先シャベルとは私も言ったことがない。
剣先の使い方を思うと、確実に足を載せ体重をかけて作業するのだから形状はシャベルになる。 矛盾は感じるんだけど 規格は規格だもんなぁ。 業界団体が提言した規格ではないのかな?


一夜明け、また昨夜も降ったらしい。 積雪は前日よりも減るどころか 増えている。
マジで このまま根雪になってしまうのかしら (=_=
Posted at 2020/12/01 05:48:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation