• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2021年07月26日 イイね!

ふらふらと思うこと

錆びてフレームに大穴が開いているという状態で車検整備に出したこともあって、未だに帰ってこない3号機 ( NBロドスタ ) ですが、3号機がいなくとも、1号機と2号機がいるので生活に支障は無い。
支障は無いのだけれど、
1号機 ( Euro-R ) を ( 普段よりは ) 混雑している連休に連れ出す気にはなれず、
2号機 ( DJデミオ ) は、意味も無く走って楽しいクルマではないから ・ ・ ・。
結果、ほとんどクルマを走らせることのない4連休を過ごしてしまった (=_=;

それでも1回だけ、1号機で いつも周回路を周ってみた。
流石に連休だけあって、対向車の多さに閉口した ( ̄□ ̄;
この道を普段走っていない人達ばかりだから、山の中の うにうに路を はみ出して来るは、私では考えられない速度で向かって来るはで怖かった。 かと思えば、異様に遅い速度で通せんぼしている先行車はいるはで・・・。

何にせよ、自分にとっての3号機の存在意義みたいなことを実感した4連休だった。
無事に車検整備から返ってくることができたなら ・ ・ ・ ・ ・ くるかしらね?
返ってきたなら、積極的に あと2年間を走り回りましょう。

とは言え、今年はアルバイトで ( 最も目立たない ) 2号機を使っている。
アルバイトが在宅でできない無い日は、3号機で早朝のいつもの周回路一周ができるかは怪しい。 同様に、1号機に乗れる機会も減る。

春先の想いでは、
雪が降るまでは積極的に意識して1号機を、いつもの周回路は3号機で、となっていたから2号機の出番が少ない年になる見通しだったのだが、それが覆ってしまった。
しかし、2号機の稼働率が上がるのは クルマ として良いことだと思う。
ただ、いつも思ってしまうのだが、稼働率が上がると事故に遭う確率も上がる。 それは目的が何で走っていても変わることがない確率上昇だから、そこが気になるわけではない。
気になるのは、2号機が全損したら何に買い替えようか・・・。

デミオの新型が年内に出る見込みは消え去ったと思う。
デミオよりも安価なマツダ車は存在ない。

以前は、
2号機が全損したら無理やりに3号機を下どらせて NDの新車と旧型デミオの中古車を買う
と思っていたが、
3号機 ( NBロドスタ ) の車検を通ってしまったら、手放すのが惜しくなってしまう。
3号機を残したままで、2号機が NDロド に入れ替わる。
我が家の庭には、CL7_Euro-R と NBロド と NDロド が並ぶ?
冬の庭には、 NBロド と NDロド が雪に埋もれて並ぶ?
それでは流石に 私は生きてはいけないだろう ( ̄へ  ̄メ

となると、NDロド は ないなってことになる。
まだ ND が遠ざかってしまったと感じる (;_;

じゃー、それで どーする???
捕らぬ狸でも、クルマは生活必需品だから、事前に決めておかないと困ることになる。
スズキのOEMから選ぶことになるのかなぁ。
今年、アルト ( キャロル ) はフルチェンジだよね?
可愛い可愛いキャロルちゃんマークⅡ ってことになるのかな?
Posted at 2021/07/26 05:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation