2022年02月04日
真面目に勤め人をしていた頃、新しい取引先などにお会いする際には少なくともその組織の公開情報には目を通していた。大きな会社を相手にHPなどをみても意味はないのだけれど、反対にあまり大きくない会社ではHPくらいしか公開情報が無かったりもした。
そんな習慣が札幌での団体職員時代に輪をかけ、今に至る m(_ _)m
だから?そんなことをする必要が無い現在でも、買った商品や買おうかと思う商品を製造しているメーカーのHP他を見てしまう。 勿論、な~んにも意味はなさない (~_~;
そんなこんなな状況で、首をかしげてしまった とある会社 のHP。
【代表挨拶】
私たち〇〇工業は、昭和〇〇年に創立以来、〇〇を中心に、〇〇、〇〇、〇〇など様々な宿主に挑戦して参りました。
今では、お客様はもとより元請け様、協力会社様、素晴らしい従業員のおかげで何でもこなせる会社まで成長致しました。
〇〇工業では、会社の質は人材で決まると考えております。そのため、人材育成においては、現場の実践とは別に、加工場や会社事務所での実習などを行い、一日でも早く一人前の職人になれるように育て上げ、社会に貢献できる企業として精進していく所存です。
今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いします。
※ 〇〇 に置き換えた他は、ほぼほぼ原文のまま。
※ いくつか ・ と 、 を間違えたのであろう箇所だけは訂正した。
読んだ人は皆、突っ込み所満載だと思うであろう。
誤字脱字の部類、変換ミスかもしれない箇所、もしかしたら単純に単語の意味を間違えて覚えているのかもしれない箇所、日本語として微妙な箇所、言い回しとして不適切かもしれない箇所、それは嘘だろうと思える箇所、etc . etc ...
1~2ヶ所を修正なり訂正なりしたら、どこかを大きくひっくり返さないと文脈がもっとグダグダになってしまうかもしれない ( ̄▽ ̄
ただ、
【代表挨拶】に限ったことではなく、HP全体の文章が同様。
だから、頑張ったんだな と微笑ましく思えたりもする (^_^
でも、
HPの構成はけっこう綺麗だから、↑ の文を書いた本人がHPを構成したはずはなく、外注へTEXTで文を送ってアップしたのだろう。
だったら、請け負った外注はどこ?
請け負った先の担当者も、流石に少しは添削するのが仕事ってもんじゃないのか?
このHPを見てしまったら、
私ならこの会社に仕事を任せるか? ・ ・ ・ ・ ないな ( ̄へ  ̄
図面を読むことも描くこともできるとは思えないもんな。
情報は公開すれば良いってわけじゃない。
でも、公開しないよりは正直だとも受け取れ ・ ・ ・ ・ るかなぁ ( ̄▽ ̄;
代表さんが1人でやっている個人事業ではないようなのだから、従業員の誰か1人くらいはチェックしなかったのかしらね? 代表が怖くて言えないのかな?
1ヶ月経ったら、もう1回この HP を見てみよう。
きっと修正されているに違いない ・ ・ ・ ・ 閉鎖されてたりしてね。。。
Posted at 2022/02/04 06:40:56 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記