20Lの携行缶が空になってしまった。
除雪機の燃料として使っているレギュラーガソリンを保管してある携行缶が空に・・・。
毎年 言っている気がするが、今シーズンの冬は異様だ。
雪の降り初め ( 根雪 ) は、私が引っ越してきて以来で最も遅かったのではないかしら。
でも、どー っと降ったかと思えば、その数日後に異様に気温が高くなり べちゃべちゃ。
また数日後に気温が急降下して雪が どー っと降り、でもまた気温上昇。
そんなんが繰り返された前半戦。
でも、前半戦としての降雪総量は、今シーズンは何故か札幌エリアで雲から落ちてしまう雪が多かったためか、我が家の周辺では例年?よりも少なかった。
後半戦に入り、また どー っと降り、でもあまり降らない日が2週間とか続いたりも・・・。
わずかに 10cm とかしか積もらない日は、除雪機は使わない。 スノーダンプで事足りる。
なんにせよ、除雪機で使ったガソリンは、秋に20L満タンで買ってきたまま先日まで持った。 除雪機のガソリンタンクにはまだ半分くらい残っているから、20Lすら使い切っていない。 これは、いまだかつて無かったこと。 やっぱ、今シーズンの降雪総量は少ない (0_0
でね、もう2月も終わりなんです。 火曜日には3月になる。
だからもう、どー っと雪が降っても たぶん1回だけ。
除雪機のタンクに残っているガソリンで1時間以上は稼働できる。
だから ・ ・ ・ ・ ・ 微妙 ( ̄□ ̄
でもまぁ、ってことで 2号機 ( DJデミオ ) に携行缶を積んで買いに出た。
貢物を菓子を買いに出なくてはならなかったので、ついでにって言分けをしてガソリンを買い足すことにした。

午前9時台の道は、幹線道路は雪無し。 でも、1本中へ ( 裏へ ) 入ると テッカテカ の ガッチガチ で ツッルツル なんだけど、凸 凹 凸 凹 凸 凹 凸 凹 凸 凹。
こりゃ~、3号機では舵を担う前輪は定まらないし、駆動を担う後輪は接地が足りない。
ゆ~っくり走らせないと、何処へ吹っ跳んで行ってしまうか分らない (-_-
まともに走れない3号機 ( NBロドスタ ) ではなく2号機で出てきて正解だったと思った。
さて、
菓子を入手し、次はガスを ・ ・ ・ ・ せっかく2号機を動かしたのだから、少し走らせようってことにして、往復で2時間くらいかかるガススタンドへと向かった。
ガススタンドまでの往路で考える。
満タン20Lは必要ないよな。 5Lで足りる?
でも、5L とは言い難いやね( ̄_ ̄
千円分 ・ ・ ・ ・ 。
いや、10L の方が言い易いか?
到着してしまった。 さて ・ ・ ・ ・ ・
すみません、
携行缶にレギュラーを
10Lだけください( ̄▽ ̄
言って、照れてしまった。。。
さてさて復路。
のほ~~~~~~ っと農道を走っていたが、やけに車内が温かい。
車外温度を見る。
+3℃(0_0
嘘だろうと思い、OBDで表示させている吸気温を見た。
+8℃(0_0

どうやら外気温が +3℃ というのは本当らしい。
少なくとも2時間前までは テッカテカ の ガッチガチ であったろう路上の雪が融けてシャーベットになっていた。 所々で舵を捕られて若干忙しい。
時間の経過とともに路上は、シャーベット やら 水溜りやらに覆われていった。
帰宅するも、出発時は
テッカテカ の ガッチガチ で ツッルツル の 凸凹凸凹凸凹
だった道が、深いシャーベットに覆われていた。
庭を歩いて携行缶を除雪機の前まで運んだが、融けて グシャグシャ で長靴でなければ歩けない状態になっていた。 前日に わざわざ除雪したのが無駄に思えてしまった。
買ってきた10Lのレギュラーガソリン。

このまま使わずに春が来てくれた方が嬉しいんだけどね・・・。
帰宅したら 3号機 ( NBロドスタ ) で走りに出ようかと思っていたんだけど、断念した。
幹線道路以外は分厚いシャーベットに覆われていて
無理( ̄へ  ̄
そして、深夜から雨が降り出した。
今も小雨が降っている。
これじゃー今日も3号機は無理 (;_;
Posted at 2022/02/27 03:49:25 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記