• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

フロア・ジャッキのオイル交換

1号機 ( Euro-R ) と 3号機 ( NBロドスタ ) に必須な、ローダウン用フロア・ジャッキ。
ホームセンターで売っているチャチな製品なんだけど、昨年だったか一昨年だったかにオイルが減ってしまったから足したんだけど、また今年の1月に上がらなくなってしまった
交換用のオイルは買ってきてあったんだけど、放置いていた。

さて、
いよいよ夏タイヤへ1台は交換しよう (^_^
ってことで、3号機を冬タイヤから夏タイヤへ交換することにした。


画像は、以前に撮ったものが使えると思って今回は撮っていなかったんだけど、以前の画像を探せ出せなかった ・ ・ ・ ・ ・ ので、ネットから1枚だけ借用 m(_ _)m

さて、
シリンダーの上面にある ゴム栓を抜き、ジャッキをうつ伏せにして古いオイルを排出。
10分ほど放置に後、新しいオイルを注入。

[ . ネットから借用した画像 . ]

そして、
リリースバルブ ( 閉めるとジャッキアップでき、開けるとジャッキが下がる ) を開け、ジャッキを上げ下げするハンドルをシャカシャカ動かしてエアを抜いた。
念のため、リリースバルブを閉めてハンドルをシャカシャカ動かしもした。

さてさて、
3号機の前輪を外すために、ジャッキをかけてシャカシャカとジャッキアップ。
が、
タイヤが地面から ギリ 浮いたところから、それ以上はジャッキアップできなかった。
オイルが足りていないのかな?
それともまだエアが噛んでいるのかな??

3号機の下から引っ張り出して、
再びゴム栓を抜いてオイルを足そうとしたが、ほぼほぼ入らなかった。
再びエア抜き作業を行った。

再び3号機のジャッキアップを試みる ・ ・ ・ ・ ・ 変わらない (=_=

ん~っとぉ~、 何か間違えているのかな?
3号機の下から引っ張り出して、
何も載せないで一番上まで上げ、ゴム栓を抜いて油面を見る。 下がっている。
それはそうだろう。
それで正しいと思う。
でも、
そもそもの、それが正しいと思っていることが間違えているのではないか???
一番上まで上げた状態で、オイルを足した。

ゴム栓をして ( 閉めて )、リリースバルブ開けた ・ ・ ・ ・ ジャッキが下がってこない。
念のため、手で グ っと押し下げてみたが、下がらない。
それはそうだろう。
やっぱりそれで正しいと思う。

ゴム栓を抜いた ・ ・ ・ ・ オイルが溢れ出した。
下端まで下がり、オイルの溢れ出しが止った。
それはそうだろう ( ̄▽ ̄;
もう試せることを思い付けなかった。 こりゃ、このジャッキは廃棄だね (l_l



一応、ゴム栓を戻して、3号機を上げてみた。
一番上まで上がった ・ ・ ・ ・ ・ へ~~~(☆ o ☆

これでも2本買っておいたオイルは1本を使いきっていなかった。
最悪、今後もエア抜きは この手でいこうと決めた。
Posted at 2022/04/10 05:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation