• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

以前からどうにかしなくてはと思っていたことを _ その1

パンツを買いにホームセンターへと来ていた。
いつから下着をホームセンターで買うようになったんだっけか ( ̄_ ̄;
不用意に ちょっと足を止めてしまった。
目の前には KARCHER高圧洗浄機

我が家に引っ越してきた時に物置で、動かなくなっていたKARCHERを1台発見した。
親が買って壊して?放置していたらしい物だけど、ちょっと弄ったら動いた。 それから、たま~に 、年に2回とか 、忘れた頃に 使っていたのだけれど、とある春に 派手に水を吹き出して使用不能になってしまった。 前年に使った際に水が抜けていなくて、それを物置で放置したものだから凍結膨張して Oリング が逝ってしまったっぽかった。 直そうとしたのだけれど、水を吹き出すのが1ヶ所ではないことを確認したら 面倒くさくなってしまって・・・。

足を止めて見てしまったKARCHER達。
そうしたら、話しかけられてしまった。
ホームセンターで店員さんが話しかけてくることなんてあるんだね (=_=;

昨年に 探偵さん助手 のアルバイトをして以降、人に話しかけなくてはならない職種な人から声をかけられると、それ以前に比べて 邪見 にできなくなってしまっている私。
さらりと商品説明をしてくれる店員さん。
たぶん 上手だからなのだと思うが、嫌な感じがまったくしなくて 素直に聴いていられた。
聴きながら眺めていると、小さいのから大きいのまで何台も並んだ製品の中に、大きさ順と 価格順が 逆転してしまいそうなが1台あった。
なんだか、これだけが安いですね 」 と問えば、
こちら、明日までのセール品になっています 」 とのこと。
これ1台ください 」 と そのセール品を指さしてしまった。
なんだか説明したり無さそうな顔をしてらしたけど、その1台をレジまで運んでくださった。
彼はメーカーの回し者ってことはないだろうから、問屋?さんの回し者だったのかしらね?

私に洗車の趣味は無い( ̄へ  ̄
たしかに数年前に壊れた1台が水が吹き出すまでは洗車時に使っていたけれど、今回買ったのは洗車をしたかったからではない。
2013年に引っ越してきてから1度も家の窓ガラスを洗っていない。
基本は、冬に雪が吹き付けてくるから春には綺麗なものだけど、気にはなる。
2階は勿論、1階でも外から窓の上部には手が届かない。
脚立に乗ればすむ話ではあるのだが、どうもガラスの近くに脚立とか梯子とかをかけるのが嫌。
ならば高圧洗浄機で水洗いしてあげればよかろうと \(^_^)/


さて、
買ってきたのは K2 というタイプ。 以前から広告等で見慣れたやつ。

帰宅してからネットで販売価格を調べると、今回の買値は 高くもなく安くもなく。
ネットでの最安よりは2~3千円高いみたいだけど、まぁまぁ悪くない価格で買えたらしい。


取説を読んで初めて知ったんだけど、

給水ホースは別売の専用品ではなく、ごく一般な散水用ホースで多用されているコネクタで接続できた。 専用ホースは、壊してしまったKARCHERから外して使うつもりでいたから ラッキ (^_^
それと、
別売のアタッチメントを買わなくても標準で、液体洗剤を吸い込んで給水した水に混ぜて噴出してくれる機能が付いていた。 本体から透明ホースを引っ張り出して、適当な薄めた洗剤を入れた容器にホースを突っ込めばOK。
これは壊してしまったやつには無かった機能だ。 ラッキ (^_^

ノズルの噴出切り替えモードの一つで、洗剤の泡が出る。

何故にわざわざ別売でアタッチメントが売られているのかな?
今でも ( 現行製品群にも ) この機能を搭載していない機種があるのかな?


さてさて、
初期不良は早々に洗い出してしまわなければいけない。
なので、
せっかくだから2号機 ( DJデミオ ) を洗車した。
鳥の糞まみれになっていたから豪雨を待っていたのだけれど、風は吹けども雨は降らずで・・・。

せっかくだから、続けて 1号機 ( Euro-R ) も洗車した。
昨年の秋に洗わずに冬眠させたから、昨年からの乾いた汚れを落とさなければと思ってはいたのだけれど、雨の日にわざわざ走らせる気にはなれず・・・。

これで、少なくとも昨年の秋以降には洗車していなかった1号機と2号機を洗車した。
ならばついでに、せっかくだから3号機 ( NBロドスタ ) も・・・・・。
そ~っと、高圧洗浄機なんだけど高圧にはせずに、錆びて塗装が浮いている箇所 には当てずに。
それから幌の裂け目にも水を当てず、
勿論、ドアガラスと幌との間にも水を当てず ・ ・ ・ ・ かえって面倒だな。。。

2本の噴射ノズルが付属されていたのだけれど、
1本の方は 自動車の塗装面には使うなと記されている。

そうは記されていても、たいがいのクルマは大丈夫なのだと思う。
しかし、もしも
塗装がボロボロな3号機に使ったら( ̄□ ̄
ただ正直、やってみたい気もする ( ̄▽ ̄;
Posted at 2022/04/30 05:42:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation