• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2022年05月03日 イイね!

今シーズン初の早朝周回路

この連休は、中盤から雨との予報だった。
明日は午後から雨 との予報をみた翌朝、午前5時に2号機の屋根を視た。
白く凍ってはいないから 行けるだろう。
3号機 ( NBロドスタ ) で家を出た。 勿論、幌を開けて。
出発が5:30になってしまったから7:00までの帰宅は無理。 でも連休だから通勤通学、少なくとも通学時間帯にぶつかることは無いので ゆったりと走らせる (^_^


さて、
服装は、半袖のTシャツに、革ジャンを羽織っただけ。
2輪と違って風が直接に当たるわけではないので、それで OK
ただ、耳が冷たい(;_;
座高がもう10cm低ければ・・・。

何故に早朝を決心したかと言えば、
雨予報もそうだけれど、前日に ほど良い気温の時に走ったら4輪も2輪も多くて。。。
ついでに チャリ まで走っていて。。。
その上に、あそこいらを生活道路にして走り慣れた人達なら問題はないんだけど、普段あまり運転をしていないんじゃないかと思えるのが多々で もう。。。

本格的な山中部に到達した時には既に6時をまわっていたけれど、1台もすれ違わなかった。
やはり先行車も対向車もいない道は心地よい (^_^
少し余裕が持てたせいで、空腹を感じてしまった。
走りながら頭の片隅で考える。
腹へったなぁ。 久しぶりに たまごサンドが食いたいな~
しかし、
ホット珈琲だけなら10円玉を10枚出せるが、珈琲+サンド では流石に10円玉では払い難い。
どうしよう ・ ・ ・ ・ やっぱホット珈琲だけにする?
本格的な山中部を通過して平地に達したが、まだ結論を出せていなかった。
どうしよう ・ ・ ・ ・ やっぱ卵サンドも食いたいか???


さてさて、
いつものセブンイレブンに到着。
流石は連休ということなのだろうか。 先客が6台もいた (0_0
これでは流石に10円玉を30数枚も出すわけにはいかない。
諦めて、久しぶりに nanacoカード を手にして店内へと。

ここしばらくは入口からレジ前に直行して
ホット珈琲のレギュラー1つ
と言ってきたけれど、久しぶりにレジ前を通過してパン棚の前まで進んだ。
たまご たまご たまご たまご ・ ・ ・ ・ ・ あれっ? 無い??
もう1度。
たまご たまご たまご たまご ・ ・ ・ ・ ・ 発見したけど、あれっ?
値上げした( ̄□ ̄?
包装が少し変わっているように思えた上に、価格が高級品化していた (;_;


さてさてさて、
久しぶりに ホット珈琲たまごサンド

たまごサンド は、少し味も変わったような気がした。
気のせいかもしれないが、以前の方が好きかも ・ ・ ・ ・ ・ たぶん気のせい (=_=
たまごサンド までが値上げかぁ。
今年はもう食えないかもしれないな。
やっぱり次回からはホット珈琲だけにしよう。
もし腹が減っても、次回からはサンドの半額で買える
たまごサラダロール で我慢しよう (;_;



帰宅してから4時間ほどで雨が降り出した。
天気予報、当たり。
せっかく北海道まで来て走っている2輪家さん達、大変だぁ・・・。
Posted at 2022/05/03 04:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation