• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2022年05月07日 イイね!

昨年は断念したけれど今年こそは・・・

なんでしょうね~、
まだ近くの低い山にも残雪があるというのに 突如として気温が上がって 25℃ を超えた ( ̄▽ ̄
でも風が強い・・・。

この我が家に引っ越してきてから未だに解決できていない夏の課題。
1階に エアコンが無い( ̄□ ̄
名古屋時代は1人暮しなのに 自宅にエアコンを4台設置していた私としては耐えられない。
北海道民、暑さに弱い ( 寒さにも弱い )。
我が親ながら、新築時に茶の間にエアコンくらい付けとけよ (;_;
とはいえ、
耐えられない期間は、1ヶ月もないんですけどね。
それでも、そのわずか数週間は 日中に1階に居られない。
唯一、エアコンのある2階の寝床部屋に引きこもるしかない。
1戸建てに住んでいるというのに、まるで1ルームのアパートに住んでいるような・・・。

昨年は ついに決心をして、まだ需要が立ち上がってすらいないであろう5月だったかに業者さんに連絡をしてエアコン工事の見積もりを取った。
そして、取り付けるエアコンの機種選定も終わらせて、いよいよ本当に取り付け工事の段取りに施工業者が来て ・ ・ ・ ・ 工事を辞退して帰っていった (-_-メ
我が家は軽鉄骨のブロックを工場で作って、現場で積み上げてつなげる方式の高気密住宅。
木造建築のつもりで壁に穴を開けようとしても、木造なら柱や筋交いなりが入っていないであろう位置に鉄骨が入っている可能性がある。 ちゃんとした図面を入手できないと内装に穴が開くばかりで外装にまで穴がとどかない可能性を誰も否定できない・・・。
換気口の穴を流用しようかとも考えたけど、エアコンの室内機 ( のドレインバルブの位置 ) よりも換気口の位置が高かったので無理との結論に至った。
先にハウスメーカー名を伝えておいたのに、その意味を理解できないままに現地に来て、撤退しおった (0_0; . . . . . まぁ、適当に穴だらけにして帰ってしまうよりは褒められる。
で、
結局は昨年も3~4週間は、1階にいたのが早朝だけということになった。。。


さて、
そんなこと を突然の暑さで思い出した (=_=
なわけで、今年は どんな手を打とうかかと考えた。

簡単なのは、窓枠に取り付ける昔ながらの一体式ク-ラー。
こういうの。

私は現物を見たことがない。
昭和の中頃、高度経済成長期 って感じだよね。
・ 振動音でうるさい
・ ちゃんと窓が閉まらないから防犯面で心配
・ 冬はどうするの? . . . いちいち外すの??
北海道では、現実的でないないわねぇ。。。

だけど、同じことで悩んでいる人はいるはず。
であるならば、その悩みを解決できる商品が存在しないはずはない。

で、発見したのがこれ。 ぽーたぶる く~ら~♪



室内機 ・ 室外機 に分かれてはいない一体式だけど、熱交換した温風だけを室外に排出する。



エアコン ( 冷房 ) に必然な水 ( 排水 ) が出ない方式だと書いてはあるけれど

んなわけない( ̄へ  ̄


んなわけがないので、ちゃんと排水が機構に組み込まれている。



2枚目の画像では、結局のところ窓を少し開けて排熱しているけれど、排熱だけなら壁の換気口から出してやれば済む話。 その程度の加工は自分でやれるはず。
排水は、18L のポリタンクでも置いておけば丸1日はもつでしょう。

というわけで、
まだ必要になるのは2ヶ月は先のことなんだけど、
在庫が無くなる前にってんで ポチ っとした。

冷房の 適応畳数 は、7畳 となっている。
1階は冬でも、玄関やら階段やらへ続く部分の扉は閉めるけど、他の扉は開けっ放し。
だから40畳くらいにはなる。
でもたぶん、真夏でも深夜早朝は冷房が不要な環境だし、真冬の 氷点下30℃未満を前提にした高気密住宅だから、早朝に ON して、深夜まで ON にしっ放しにしておけば 40畳 でも 7畳用で十分に涼しい ・ ・ ・ ・ はず???

とりあえず、今年はこれを試してみよう。

もし駄目だったら、また来年に何か考えればいーやね。

私が逝く前に 地表の温度周期が下降方向に変わることはないだろう。
いずれは下降方向に切り替わるにしても、この先数十年は確実に上がる一方なはず。
老いて身動きが取れなくなる前に 何か良い方法に行き着いておかなくては、孤独死した主因が 自宅での熱中症 では悲し過ぎる ( ̄_ ̄
Posted at 2022/05/07 04:46:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation