今年こそはと
6月頭に設置したポータブルクーラー。
幸か不幸か、
我が家の周辺は涼しい日が続いて、お試しの他には稼働することがなかった。
札幌や旭川は暑かったらしいんだけどね (=_=;
しか~し、
月曜日になって突如として
暑い( ̄□ ̄
というわけで、ついに本格稼働となった。
設置している和室 +
内職しているパソコン部屋 +
茶の間 +
DK
( 1階は ) 計40畳くらいを開け放って夏も冬も生活している。
玄関への2つの経路だけを塞げば、冬の暖房機能に不足は生じない。
< 午前9時 >
開けた窓から涼しい空気が入ってこなくなったような・・・。
<午前9時半>
窓を閉めて クーラー ON。
<午前10時半>
温度設定を23℃にしても、室温28℃を維持できない。
外気温との温度差は2℃くらいしかないだろう。
茶の間 から
DK へのドアを閉めた。
DK側は、北側と東側の窓を解放。
<正午>
なんどか室温28℃を維持できている。
とりあえず 30畳 くらいが限界なのか?
ドレイン管からポリタンクへの排水は順調?に溜まっていっている。
クーラーの排気ダクトを触る。
熱いぞ(0_0
これは本当に排気ができているのだろうか???
外へ出て、脚立を出してきて 換気口 に手をかざしてみた。

当然だけど下向きになっている。
外に風が吹いていないと吸い出されないとかか???
手に すんごい熱風が感じられた。

ちゃんとクーラーからの排熱は 外気に放出されていた。
さて、
火曜日は涼しくて、クーラー は不要だった。
水曜日は再びに気温上昇。
月曜日を教訓に、最初から
DK へのドアを閉めて クーラー ON。
順調に室温を28℃未満に維持してくれていた。
昼時に30分ほど近所に食料の買い出しへと。
帰宅して、OFFにしてあったクーラーを再びONに ・ ・ ・ ・ ・ ・ 暑い (;_;
結局、
夕方になって外気が下がるまで室温は30℃を保ったまま、29℃を下回ることはなかった。
分ったことは、
朝からの冷気を維持することはできるが、
いったんOFFにすると、30℃超まで上がってしまった室温を28℃未満にまで下げる能力は無い ( ̄□ ̄!
とは言え、外出中に ON しっ放してのは怖い。
アイリスオーヤマ をそこまで信じてることができていない (-_-
木曜日に実験をしてみた。
ど真っ昼間にクーラーを止めて30℃超まで室温を上げ、そこから再びのクーラーON。
30畳ほどにまで広げると、30℃を下回る兆しすら感じられない。
20畳ほどにまでに仕切ると、微妙に苦しい (=_=
10畳ほどに仕切ってしまえば十分に冷えた。
カタログ仕様値が7畳なんだから、そりゃそうかと思うしかないんだけど・・・
Posted at 2022/07/08 03:51:31 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記