• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2022年12月26日 イイね!

冬支度の準備 _ その10 _ のリベンジ

リベンジ というか リカバリー というか( ̄▽ ̄
その10 での 青竹踏み では期待した効果が得られないと判明した。
だからといって、そのまま冬を越すわけにもいかない。

青竹踏み 第2弾として、これを4枚購入。

アイリスオーヤマ 段差プレート [ NDP-600E ]

それと、100円均で 300円のキッチンマット を2枚。


こうして使う。
キッチンマットは、滑り止めになるかなと。


段差プレート × + キッチンマット × ≒ 7千円

段差プレートを上りと下りで組み合わせた全長は、約54cm。



組み合わせた上を乗り越えた径路長は、約58cm。

これで、
1回 乗り越えたら 4cmくらい余計にタイヤが回るはず。


さっそく、



運転席へ嫌な音が聴こえてきたので、おりて確認をしたら

どうやら、
前段の段差プレートにタイヤが乗り上げている最中に、
後段の段差プレートが前方へ弾け飛んでしまったらしい。
左輪だけではなく、右輪でも同じことになっていた。
ふむ。
なんとなく想像はつくが、運転席からは見えないからなぁ。。。


試しに、
その10 でのを引っ張り出して試したけれど、これは前回と同様に乗り越えることができた。



なんとなくの想像が正しければ、これでも駄目なはずだ . . という確認をしてみた。

結果は、
やはり駄目であった (-_-


問題なのは、この部分の形状だね。

この部分の上にタイヤが乗ると、段差プレートごと前方に弾けてしまう。
対応策は、必要な物だけ入手すれば面倒ではな ・ ・ ・ ・ 面倒だ (-_-
う~ ・ ・ ・、
この間の車検整備で 4輪中の3輪でハブベアリングが逝ってしまっていることが発覚して、その大きな要因が、冬眠中にエンジンはかけるものの 移動をさせていなかったためにタイヤ ( ベアリング ) が同じ位置に固定されていたことであろうと考えた。
その対策として、雪の中ででも お手軽だろうと発案したのが青竹踏みだったのだけれども、いっそ、1本ずつジャッキアップして、手でタイヤを回した方が手っ取り早いのではとすら思えてきた。
今となっては、ジャッキアップ用スロープもあるのだし、ジャッキの下に敷く、裏が滑り止めになった、薄くて硬い金属板があれば可能であろう。
それって、ほぼ確実に 7千円 出せば買えただろうになぁ ( ̄_ ̄;

段差プレートは、本来の用途での使い道は我が家には無い。
他の用途に何か流用せなかんかなぁ・・・。
Posted at 2022/12/26 04:42:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation