一時帰宅している1号機 ( Euro-R )。
わざわざ雨が降っている中を走らせることはないのだが、フロントガラスの埃やらを除くためにワイパーを動かすことは多々ある。
動作中に右端まで行ってからの戻りで
バコ っと鳴るようになって、
運転席側のゴムを交換したのは8月のこと。
そして、
3号機 ( NBロドスタ ) のワイパーゴムが劣化したので、「 1号機で使っていたゴムを裂けた部分を切った残りでも十分に長さが足りるから使いまわそう 」 と思ったら、
ゴムの幅が合わなくて使えなかったのが9月のこと。
さて、
1号機の助手席側のワイパーからも、動作中に右端まで行ってからの戻りで
バコ っと聴こえるようになってしまった。
確認すると、運転席側でとまったく同じに、先端近くが パックリ 開いていた。
同じような劣化のしかたが 同じくらいの時期に生じたなんて、前回のゴム交換は
運転席側と助手席側とを同じ頃にしたってことかいね?
運転席側のワイパーゴムは、650mm もある。
一方の助手席側は、380mm しかない。
ということは、今度こそ運転席側で使えなくなったゴムの裂けた部分を切った残りが使える。
なにせ、同じクルマ用の運転席側と助手席側だもんね (^_^
が、
そう思って触ると、指先の感覚だけでも 運転席側と助手席側のワイパーゴムに違いを感じる。
じっと見る ・ ・ ・ ・ ・ 助手席側のゴムが細い ( ̄□ ̄
そらそうか。
短いのに太い必要はないわいね ( ̄_ ̄
車種毎に専用品を製造するなら同じ幅でってこともあるかもしれないけど、汎用品だもんね。
また買ってくるしかないのかぁ。。。
買ってきた。
またもコメリ品。

結局、
1号機の運転席用だった、裂けてしまったゴムは他に転用できないってことなのね (;_;
何かの緩衝剤にでも使おう。。。
Posted at 2023/10/19 07:01:01 | |
トラックバック(0) |
CL7_パーツ追加&交換 | 日記