さて、
もう少しで また冬になる。 除雪機のメンテをしておかなかんです ( ̄_ ̄;
3月で除雪機の出番がなくなり、4月になったらバッテリーを外して・・・
5月だなぁ。除雪機のバッテリーを外さなきゃ・・・
6月だなぁ。除雪機のバッテリーって 外したっけ?
7月 . . . . . 思い出しもしなかった ( ̄▽ ̄
そうして10月末。
とりあえずエンジンオイルはこれを使う。昨年と同じ、詰め替えシャンプー容器のような激安品。
外に出すためにセルを回してみたら、元気いっぱいに回った。
回らないと思ったのに、付けたままで7ヶ月も放置してあったのに元気いっぱいとは、流石は昨年の秋に買った新品バッテリー (^_^;
物置から、オイル交換セットを出した。
・ ラップの紙芯。
・ 料理には使えなくなったフライパン ( 深底 )。
・ 計量カップ。
・ 漏斗。
・ 短くて太いホース。
それと、ちり紙 と ガムテープ。
計量カップ や 漏斗 なんてのは、ホントなら ちゃんと こんなのを買っておけば不要なんだけどね。最初に 手持ちの代用品ですませて事足りてしまったので、ついつい・・・。
1号機のタイヤ交換を始める前に、除雪機をドレイン側を下に 斜めに停めて オイルを抜く。
ドレインを開けたままで放置。
4スト 200cc OHV 単コロ なエンジン。
エンジンオイルは、わずかに 600cc。
一冬で 真っ黒だった。
ドレインボルトを締め、新しいオイルを計量カップで量り、給油口に短いホースを挿し入れて上に向け、ホースの口に漏斗をセットして、計量カップからオイルを注ぎ入れる。
溢れることなく、600cc が綺麗に収まった。
エンジン始動 . . . . . . . . . 綺麗な音でエンジンは回っていた。
今シーズンも大丈夫そうだ (^_^
Posted at 2023/10/26 05:58:00 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記