• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2023年11月10日 イイね!

結露の季節

朝8時頃。
3号機 ( NBロドスタ ) のフロントガラス。
昨年までもそうだったんだけど、何か妙だと解るでしょうか?



リア ( ハードトップ ) のガラス。
こちらの方が解り易いですね。



フロントの内側を指でなぞると、向こうが透けて見える。完全ではないけどね。



リアは見て分かるように、水滴が浮いているのは内側だけなんですよね ( ̄へ  ̄



横に置いてある 4号機 ( 軽トラ ) のフロントガラスは、薄らと夜露に濡れたていどで、車内のタコメーターとポータブルナビが くっきりと見えている。 湿気での曇りは皆無。


何故に3号機の車内の湿度が異様に高いのかは解からないけれど、幌だけの状態でもこうだった。 ハードトップを載せても変わりゃしない。 どこから湿気が車内に入り込んで、何故に抜けていかないんだろうね? この構造?も錆びが増殖する要因だったのかしら???



さて、
そんな湿度過多で そうそうには動き出せない3号機を それでも ( 2号機が帰ってこないので ) 動かさざるを得ない状況なのですが、天気予報がころころ変わって、明日 ( 土曜日 ) からは我が家の周辺でも 5cmくらい積もる雪になると言う。 同じ様な天気が4日間くらい続くと言う。
なわけで、
明日には3号機を冬タイヤに履き替えなきゃならないらしい ( ̄_ ̄;

幹線道路も高速道路も 融雪剤を撒くんだろうなぁ。
そうしたら、1号機 ( Euro-R ) は動かしたくないな。
全部を3号機ですまさなかんてことだよな。
まいったなぁ・・・。
Posted at 2023/11/10 05:41:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation