3号機 ( NBロドスタ ) をそろそろ冬眠させる。
昨年までの4冬は、3号機を冬眠などさせずに12月も1月も2月も・・・ 夏場と変わることなく いつもの周回路 を走らせていたが、今シーズンは4号機 ( 軽トラ ) で走る。
冬眠させるといっても3号機用の車庫が無いので、
青空 雪下駐車。
ワイパーブレードを冬用に交換しておくべきか、ワイパーアームごと外しておくべきか . . . などと考えていたのだが、とりあえずまだ保険を冬眠モードにしていないので冬用ブレードに交換した。
わざわざ新たに買ってきてまで交換する必要はないのだけれど、昨シーズンに使った物があるのだから交換くらいはしておこうと ・ ・ ・ ・ 交換したら走らせたくなってしまった ( ̄▽ ̄;
スノーヘルパーすら積んでいないので、近所を20~30kmくらいだけ ぐるっと走ってこよう。
う~ん、雪だ。
3号機では、8ヶ月ぶりだろうか。
けっこうな急勾配の下り。
登りなら、途中で止まったら3号機での再発進は難しいだろう。
光ってるね。
1速下げて、クラッチをつなぐ前にちょい踏み増しつつ つないだら、あはっはっはっはっは・・・

非力な3号機でも、スロットルをほぼほぼ完全に戻すまでは のたうち回った。
乾燥路に比べて圧倒的に低いグリップ。
交差点は、ほぼ舵をきらずに アクセル
ふんっ で曲がってしまう。
止まらないけど、走るし 曲がる。
止まらない前提で走らさなければいけないってんだから不思議な世界だ ( ̄▽ ̄;
だから、街中は止まれる速度でしか前に進められないんだけどね。。。
軽トラに比べて寝た舵輪が やっぱ操作し易いよね。

軽トラは起きているから ど~してもトラックらしい回し方になってしまって、姿勢が肩から前後してしまうので操舵が不安定になる。
あと20°くらい寝かせられないものかしらね?
20~30kmくらいだけのつもりが、ついつい100kmほど走ってしまった。
帰宅して、冬道だったことを実感する。

そらぁ、冬はクルマが傷むよね (・_・
Posted at 2023/12/03 04:20:21 | |
トラックバック(0) |
再びロドスタ | 日記