• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2023年12月05日 イイね!

2号機が帰ってきた翌朝

10週間ぶりに2号機 ( DJデミオ ) が帰ってきた翌朝。
タイヤの確認だけはすませておこうと外へ出た。

前夜は雪が降らなかったようで、ボデー上に雪は無し。
お~、洗車してくれてある。 夏でもめったに自分では洗わないけれど、冬にはまったく洗わないから、ボデーが綺麗なんて希少な姿だ(笑



昨夜は気が付かなかったけど、Dさんでの点検から戻ってくると、必ずこうなっている。

電源OFFした時に、サイドミラーが勝手に閉じてしまっている。
サイドミラー開閉のスィッチは、
閉じる ←→ ニュートラル ←→ 開く
のバタフライ式。
ニュートラル では、電源ON/OFF開/閉 される。
Dさんの点検時に ニュートラル にされる。
文句ではない。
ニュートラル にすれば、自動でのミラー開閉が確認できるのだから手順として正しい。

そもそも、サイドミラーを自動で閉じる必要性に疑問を感じる。
運転席からスィッチ一つで開閉できることは便利で使い勝手が良い。それは認める。
せまい、ギリギリな通路を通るとか、駐車スペースが壁や柱で本当にギリギリ寄せなければという際には ありがたい。 それと、走行中に寄せ過ぎてサイドミラーの先端を当ててしまって半分閉じた時なんかも、開閉を一往復させると正常な位置に戻ってくれるので 重宝している。
でもね、
電源OFFで勝手に閉まる必要は無い。
間違えて ニュートラル になってしまっていて、夜中に 開閉音にも気付けない状況で勝手に閉まってしまい、翌朝にエンジンかけたけど既に凍り付いていてミラーが開かないなんてことになったら走り出せない。 勝手な自動なんて 迷惑千万 ( ̄へ  ̄メ
そんなとこに住んでいる者の方が少数派なんだけどさ・・・。
元来、
サイドミラーが畳まさるのは、サイドミラーが突起物だから、誤ってぶつかってしまった際に相手へも自身にも ダメージを軽減させるためだよね。
なので、電源OFFで閉じる必要性はまったく無い。
昔々、フェンダーミラー じゃなく ドアミラー でもいいよ . . . と認定された頃、自動車メーカー純正ではなく市販の後付ドアミラーに 片方向にしか倒れない製品があって、駐車している時に誤って人が前方から歩いて来てドアミラーに当たってしまう分にはミラーが倒れるから大丈夫だったんだけど、後方から当たるとドアミラーが付け根から折れてしまうことがあった。 大人が徒歩では よほどのことだけど、自転車でとか、ふざけて走っている子供とかが当たってしまうと バッキリ 折れた。
突起物だから、当っても・ぶつかっても 両方向に倒れるようにしないと危険な場合がある。 それが元来として求められている機能であって、電動で開閉できるというのは後から付加された便利機能。 電源OFFで閉じるというのは たぶん単に、目新しさで売り込んだ誰かがいたからであろうと思う。 必要性なんて、自動車メーカーも感じていないだろう。。。



さて、
本来の目的はタイヤの確認。
秋に、冬タイヤを2本だけ発注した。
最新の VRX3 を4本買うか、
現状と同じ VRX2 を2本だけ買うかで迷ったけれど、
5年半前の納車から何かと何度も修理が繰り返されてきた個体だし、今回も ( まさか10週間もとは思わなかったけど ) なかなか修理から帰ってこない様子だったし、もうすぐ9万km に達するし、あと何シーズンだろうかと思ってしまって VRX2 を2本にした。
その新品2本が、ちゃんと前輪に履かせられているかを確認。

右前輪。 2723
OKですね (^_^



左前輪。 23
OKですね . . . . けど、2本は確実に違うロットの製品なのね。



念のため、ちょっと期待して後輪も ・ ・ ・ 4820
うん、私のだ。


間違えて新品のVRX2が4本履かされているかもなんてことを少しだけ・・・。
んなことが起きるわけないわいな ( ̄_ ̄;



さてさて、
タイヤとは関係ないが、給油した。
545km で 34.3L = 15.89 km/L。
過去最低と僅差 ( ̄_ ̄;
燃費記録から抹消したいような数値だけど、Dさんで整備しながらエンジン回しっ放しとか、試走とか、DPF強制燃焼とか、色々あったんだろうね。

それより驚くのが、前回の給油が8月末だったってこと。
今年、9月・10月・11月 は給油をしていなかった (0_0
Posted at 2023/12/05 06:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悪魔大爆笑 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/12 >>

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation