• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2023年12月13日 イイね!

クルマに載せっ放しの懐中電燈

ふと 思い出した。
3号機 ( NBロドスタ ) に懐中電燈を積みっ放しだと。
クルマなんだから、
・ 牽引ロープ
・ ブースターケーブル
・ 基本工具
・ 懐中電燈
は、季節によらず載せっ放しなのは当然の事。
近頃は、牽引ロープ と ブースターケーブル すら積まずにいる者がいるって愚痴っていたクルマ屋さんがいたけど、車載ジャッキすら標準ではなくディーラーオプション扱いになる時代だもんね。しゃーないのかもしれないけれど、私はそんなに楽観的にはなれない (-_-
加えて冬には、
・ 長靴
・ 防水手袋
・ 軽く防水の効いた上着
・ スノーヘルパー
・ 小さめのシャベル
が加わる。

ただ、今シーズンは3号機を冬眠させる。なので、懐中電燈は不要。
ついでに、夜中に走らせる気のなかった4号機 ( 軽トラ ) が、2号機 ( DJデミオ ) の長期不在にともない完全に昼夜をとわない日常生活の足になってしまっていた。 2号機は帰ってきたけれど、生活の足として4号機を使っていた間に、4号機にも懐中電灯は積んでおくべきだと思うようになってしまった。。。
そんなことを思っていたもので、小さなホームセンターで食料品の買い出しをしている最中に、店内にある100均コーナーで 100円の懐中電灯が目に入ってしまった。
100円なら ・ ・ ・ ・ ・ 買ってしまった(^_^;

100均の商品に品質なんて期待していない。
なので2つ買った。
2つ買えば、流石に片方は まっとうに機能するでしょう (-_-

前方を照らす懐中電灯機能と、置いて照らすカンテラ?機能が一体化されている。
カンテラ機能は、夜中のパンク時とかに便利そう。
電池は単3を1本だけ。 電圧が低いので、明るさには期待できないけど、遠くを照らす必要はないので十分だと期待した。


こちらは、3号機から回収してきた物。
松下さんの ブランド品(笑
単3が3本直列で使われている。 勿論、こちらも光源はLED。



小さいことは、悪いことではない。
松下のだって、昔の単1を4本使う物に比べれば格段に小さい。


LEDが使われるようになってから便利ですよね。
1年以上も使わずにクルマに積みっ放しでも、十分に明るく照らす電力が残されている。
昔は、
いざ使わなければならない時には電池が切れていた . . なんて経験もしたのに (=_=;
Posted at 2023/12/13 06:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/12 >>

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation