4号機 ( Super Scrum Truck ) のベース車両がマイチェンして、サイドミラーが電動になったという。 なんて素晴らしいマイチェンだ \(^_^)/
なんだかんだ言っても、サイドミラーの角度を手で直すというのは面倒だ。
車内から、運転ポジションをとったまま、指先だけ動かして鏡の角度を調整できるというのは と~っても楽。 特に助手席側のは格段に楽になる。
4号機にも付けられないかしら?
HPを見る . . . . んっ?
ありゃ? . . . . . 横長になっている。
それに、これまでよりも小さくなってる???
軽トラのサイドミラーといえば、こう 縦長 なのが特徴。
狭い所 や 細い畦道 を通るには、縦長ミラーの縦方向に広い視界が役に立つ。
古いカタログを見れば、あきらかに縦長だし、鏡面も広い。
縦長な広い鏡面 のままで電動化してくれたと思ったんだけど、
軽トラ専用ではなく、軽乗用車からの流用パーツっぽいね。
電動にはならなかった下位グレードでも、形状は横長のに統一されたみたいだ。
慣れが解決してくれるのだとは思うけど、微妙だなぁ。
ある意味、軽トラ専用だったパーツを廃した メーカー側にとってのコストダウンだね。
他にも、
アイドリングストップが全モデルで標準装備になっている。 田畑の畦道で いちいちエンジン止まってちゃ不便じゃないか???
各種セーフティーサポートも全モデルで標準装備になっている。 これは必要かもしれない。 備わっていて邪魔になるものでは決してない。
エアコンとパワステも全モデルで標準装備になっている。 これは実際に レス で売れた台数が極端に少なかった実績からのことと推察される。
ただその結果、
最も安価なモデルが、
111万円 ( KC 2WD 5MT ) に値上がっている。
マイチェン前は、
72万円から買えた。
エアコンとパワステが標準装備になったことも大きいのであろうけど、最安が 1.5倍にもなったというのは、なんだか ちょっと ・・・。
軽トラが100万円未満では買えない時代に突入してしまったのね ( ̄□ ̄
Posted at 2024/06/01 06:20:23 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記