前後のタイヤお入れ替えた日の翌朝。
いつもの様に いつもの周回路へと向かった。
前日のド真昼間とは違って早朝なので、いつものペースで走らせる。
特に振動は感じない。 でも、その手前なのであろう
あの音 は聴こえる。
聴こえる というより
聞こえる という方が適切であろうくらいに耳に届く。
一晩眠った睡眠学習効果で、
あの音 が聴き分けられるようになってしまったのだろう。
何かがトリガーになる。
その何かが解らない。
なので、さほど走らせることに影響の無い部分を やめることにした。
本格的な山中部第1ステージへの分岐は、第1ステージ方向は扇状に入口が広いので いつもはブレーキペダルに触れずに シフトダウンだけで減速して進入していた。 インベタで路面の悪い凸凹した部分を通過するため 右前輪がインナーに
ガスガス と当っていたが、気にしていなかった。 そこをちゃんと? ブレーキを踏んで路面の綺麗な部分を通過するようにした。
もう1ヶ所、第1ステージの途中に 大雑把な路面補修で 凸 になっている部分があって、そこも気にせずに通過して 左右両前輪がインナーに
ガス っと当っていたが、気にしていなかった。 ここも、ちゃんと減速して なめらかに通過するようにした。
快調ではないが、確実な異常と判断するほどの振動は感じないままに いつものセブンイレブン に到着することができた。
時刻は、
やはり だんだんと遅くなっていくのね。

あれっ?
何かが 何故か 値引きになっている。 ラッキ \(^_^)/
セブンイレブンをあとにして . . . . . ありゃ、小さいけど振動が起きている。
でもこの振動具合は、以前から、中一日 動かさずにおいた朝に走り始めると感じられた振動と同程度な振動である。数km走ると消え去る振動具合。 置かれていたことでタイヤが少し歪んで生じる振動だってことにしていたのだが、違ったということになるのかな?
セブンイレブンから ほんの2kmほどで振動は治まった。
農道を のほ~ っとゆっくり走り抜け、ちょっとだけ幹線道路を・・・
振動だ (-_-メ
ど~しよーか . . . このまま幹線を走って観測を ・ ・ ・ いや、農道の少し荒れた路面で誤魔化そう。
西から東の農道へと 一部幹線道路を介して逃げ込んだ。
農道の少し荒れた ざらざら として路面で振動を誤魔化しながら 待つ。
気になるほどの振動は 治まっていった , , , , なんなのだろうかね?
あきらかに振動の原因箇所は存在する。
そこを探し出して部品交換をすれば症状は解消される . . . ことは間違いないと思う。
でも、そんな気は無い。
なんだかなぁ (・_・
何か自分を慰められることはないだろうか?
ODOを見る。 17万4千km。

20年落ち 、11万km で、あからさまにポンコツだった中古車を 2年だけ乗ると決めて買ってきた3号機である。納車してから確認を進めて、本当に あと2年が妥当と思えるポンコツ度合いであることを再認識した個体であった。
それを 6万km も走らせることができているのだから、我ながら素晴らしい忍耐力である。
ふむ。
褒めたことになるのだろうか?
慰めにはなるのだろうか?
誤魔化し方を模索しながら、もうちょっと走らせ ・ ・ ・ ・ 無理なぁ。。。
Posted at 2024/07/05 04:00:10 | |
トラックバック(0) |
再びロドスタ | 日記