- - - - 画像が多いです m(_ _)m - - -
先月に途中で引き返した道へ再び行って来た。
先月と同じ十字路に停めて1枚。
だいぶ草丈が伸びてるね。
ずんずん奥へと進む。
きちんと整備がされた砂利道。 所々に新しく砂利が足されている。
砂利の厚い部分もあるので舵が乱れる。
2H ではなく 4H で進む。
やたらと虫が多くて窓を開けられない。
正面、タコの右斜め上には 大きな虫の衝突跡 (-_-
直線は無いが、方向としては ずっと東方向へと進んで行く道だった。
両側の草が伸びて、道を覆い始めた。
小さな橋の上から 小川が見える。
こんな標高の高い所にも川が流れているんだな。
左右の草が4号機に ガサガサ と当る。
当るを通り越して、覆いかぶさる (-_-
↑ 画像の時、運転席側も
Uターンできる場所も無いままに、左右から覆いかぶさる草を押しのけ、ゆ~っくりと でも どんどん進む。 左右からも天井からも嫌な音が聞える。 また傷が増えていく。 できることは、せめて ゆ~くりと進んで傷を浅く済ませるだけ。 想定の範囲だから い~んだけどね(笑
分帰路に突き当たった。
道なり と思えるのは左側。
右側は 画像では分かりにくいが、あまり誰かが通ったという雰囲気が無い。
勿論、ここは圏外。
タブレットにダウンロードしてある地図を見る。
画面上の 左下から斜めに上がってきた。
ふむ・・・。
ちょっと ずらす。 左 ( 上 ) へ進めば、まだまだ山奥への道が何本も続くらしい。
最短でも ぐるっと 反時計回りで戻って行けそうだ。
左へと進んだ。
んがしかし、チェーンで封鎖されていた。
え~と、
入林届を出せ とのこと。
届を出しておかないと、関係各位にご迷惑をかけてしまうことになりかねないってことですね。 それは守らなくてはいけないルールなのでしょう。 届け出ていないので、引き返すことにする。
ただ、
て~ことは・・・

錠は かけられていないのね。
かかっているのは トンボ だけ。
停めてある4号機へと戻る。
草を噛んでいる(笑
ざっと見たが、指で擦っても消えない線 ( キズ ) が何本か増えているのは間違いないっぽい。
そこから錆びが出るような深い線はないっぽいから問題無し。
見た目が悪くなってきたら、5年に1度くらい、ドアパネルだけ塗ってもらうといいかも。
適当でいいから . . . ってお願いをしたら、1枚 2万円くらいで塗ってもらえないかしら。
それにしても 軽トラ は素晴らしい \(^_^)/
2駆でも、リアのデフロックをONにするだけでも走破性が上がることを実感する。
2H でちょっと厳しいところは 4H に切り替えることで随分な安定を得られる。
4H でも苦しいところは 4L で。
4L でも厳しくなったら、リアデフロックをONにすることで蘇る。
前脚のストラットも 走安性には寄与していると感じる。 深いゴツゴツ や 深い上下ウニウニ には前脚もリジットの方が良いのだろうが、そこまで行く気がないのなら ストラットで安定を選択するのもありだろう。
弱点と言えば、タイヤが小さいので 地上高が低い ( 浅い ) というこだろう。 リフトアップしてタイヤハウスに余裕を持たせれば直径の大きなタイヤを履かせて地上高をかせぐことも可能らしいが、大きなタイヤは高額になっちゃうから ちょっと (=_=; . . 軽トラ用サイズの小さなタイヤは、どの銘柄を選んでも安価だから ありがたい (^_^
エンジンは非力なんだけど、微速・低速では 1,000rpmでも粘る実用性を見せる。 粘るエンジンと H/L選択できるトランスミッションの組み合わせで、急勾配でも 見通しの悪い道でも 安定して微速で進むことができる。
これだけ高機能な車両なのに、ジムニーよりも随分とお安い (^_^
軽トラ は素晴らしい \(^_^)/
ただ、
春先にあった価格改定で、ジムニーとの価格差が小さくなっちゃったんだよね。。。
さて、来た道を戻る。
そう . . . . . . . . . . . . . . . . . . . こんな道・・・。
ゆ~っくり 1速 で進む。
ゆ~っくり だから、サイドミラーのトンボも飛んでいかない。
フロントガラスに当たる葉っぱにも トンボ。
こちらは、葉っぱにではなく、フロントガラスにはり付いた バッタ?

この後、ガラスと葉っぱで 磨り潰されたかは知らない・・・。
小さな橋の上。
拡大。
鉄筋が出ちゃてるね (0_0
往路で気軽かなかったけど、

誰も 20km/h 以上なんて出さないと思うけどね。
もしも対向車がいたら正面衝突なんだし。。。
ここまで戻ってきたら、舗装道路まで10kmもない。
↑ 画像で確認できるのは
〇 の中だけだけど、
生データを拡大していくと、確認できただけでも これだけのトンボが写っていた。

↑ 画像では、画質を落としてあるから 見えてないけどね。
1枚目の画像 の場所まで戻ってきた。( 向きは逆 )
せっかくだから、左の道も行っておこう。
突き当たったけど、その先に道は無し。
もしかしたら、草に埋もれているのかもしれない。
Uターンして、十字路まで戻り、そのまま突っ切る。
こちらも突き当たった先に道は無し。
でも、草に覆われてしまっているけど、右側に道の気配。
来春にならないと、道があるのかを確認できないな。
今日はここまで。
帰路についた。