名古屋時代には気になっていなかったのだが、ここ何年か 鼻の通りが悪くて 眠り難くて どうにかしたくて、でもたぶん最も効果があるのは痩せることだよな . . . . と (=_=
でも、努力を放棄して薬物に依存しようかと。。。
耳鼻科に行くのが一番だと思うんだけど、ちょっと怖いとか思ったりもして、老い先 そんなに長くはないのだから今更 . . . とか言い訳してみたりして・・・。
なわけで、
何年間か こんなのを呑んでいた。
あったらいいな . . . の小林製薬。
廃業はしないでね . . . の小林製薬 (-_-;
一応は、完治・根治を目的とした薬らしい。
少なくとも10年・20年は再発症しないことを目指していると私は解釈した。
効果は実感した。
しかし、何年呑み続けても、呑むのを止めると元通り。
なので、呑み続けるしかない・・・。
もしかしたら、薬の効能 と 私の症状 が合致していないのではないか?
そう思っていたところに発見したこれ。

やっぱり、
あったらいいな . . . の小林製薬。
廃業はしないでね . . . の小林製薬 (-_-;
ホント、少数派にも希望をもたせてくれる ありがたい会社さん。
呑み始めてから1年は経っていないが、これは 完治・根治を目的としておらず、対処療法に特化していると私は解釈している。
用法では1日に3回、計12錠を呑むとの指示なのだが、無視をして夜にだけ4錠飲んでも私が抑えたい症状には効果がみられた。そんな呑み方は正しくないと理解しつつも、できるだけ薬は飲みたくないなどと思ってしまったり、言い訳したり。
薬の効果があることは、呑み忘れた晩に思い知らされる( ̄□ ̄
さて、ここからが本題。
7月に入ってから、呑み忘れたことを朝まで気が付かない日があった。
朝、薬の箱を見て 「 あれ? 昨夜って・・・ 」 と気が付く。
何だろうかと思い返したり、気にかけて過ごしたりした結果、
メロンだ(☆ o ☆ との思いが強くなった。
午後や夜中にメロンを食った晩は、症状が出ない。
そんな事ってあるのだろうかと検索してみるが、そんな記事があろうはずはなく。。。
薬の成分一覧をあらためて視る。
「 メロンエキス 」 なんて分かりやすい記載があろうはずもなく、メロンから抽出した成分を化学・薬学でどう表現しうるかは見当もつかない。
そもそもメロンにそんな効果があったり 成分が含まれていたのなら、メロン産地の何処かが有名ではない私立大学の名の売れていない教授か准教授をそそのかして 「 効果あり 」 てな論文を1本だけ捏造させて、宣伝に使っているだろう。
もう少し詳細を確認したくて、
富良野の赤肉メロン と
近隣の青肉メロン の食べ分けで効果の違いを確認してみた。 近隣の青肉メロンは、勿論、
メルテー である。
結果、
キングメルテー を食った日の晩の方が明確に効果を感じられた。
食べ続けたら、効果のある成分が体内に蓄積されるだろうか?
もしもそうなら、食べ続けて確認をしたい。
私が 化学家 だったり 薬学家 だったりしたなら、その筋で常識的な検証方法を把握しているはずと思うのだが、私は機械家に成り損ねた電子家だ。 見当はずれなことをしているやもしれない。 でも、しゃーないよね、本当に把握していないんだから (-_-
もしも結論が、
病は気から となるのなら、
メロンアイス や メロンゼリー でも効果が出そうな気もする ( ̄▽ ̄
ふむ、メロンである。
メルテー の方が小さくて 安い。
安いとは言っても1玉が1千円弱である。
半分だけ食っても5百円。
流石に薬の方が安い (=_=;
直売所ではなく、近所のスーパーでなら たまに1玉5百円でメルテーが売っていることもある。ただ、富良野とかで栽培されているメロンは、大手種苗会社が提供している ( 俗にいう ) F1種 を用いたものである。 一方の メルテー は、どこまで種苗会社が関与しているのか微妙。 もしかしたら、隣接する農家さんでも異なる遺伝の種を用いているかもしれない。だから、比較するなら値段が高くとも せめて同じ販売店で買ってこなくてはならない。
仮に、1玉5百円でも 半身で2百5十円だから、それでも薬の方が安いんだけどね (=_=;
富良野へは3週連続で買いに行っている。近隣もまぁまぁな頻度。
結果、
現在の我が家には、まだこれだけの 熟成待ち 在庫がある。

メルテーは、まだ緑色。 食べ毎は黄色くなってから。
お盆を過ぎたらメロンは入手できなくなる。
あと半月。
その後は、すっかり元に戻るのかしらね?
それにしても、
こうして、NBロドがいなくなって浮いた?いつもの周回路を1周するために必要なガス代である毎朝の1千円が、貯まることなく消えていく。
NBロドの中で燃えて大気に混じって消えるか、
私の中で燃えて脂肪層の厚みとなって残るか、
野口英世 ( 千円札 ) 殿は毎日何を思っているだろう・・・。
Posted at 2024/08/04 05:30:15 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記