晴れ間が見える時間もあるんだけど、日に1度か2度は雨が降る。そんな空模様が ここ何日も続いている。
なもんで、
道が乾かないから なかなか 山の奥へは入っていけない ( ̄_ ̄
なわけで、
細いが一応の整備がされているらしい道を行ってみることにした。 google map で ストリートビュー は途中までしか記録されていないが、航空写真画像では 入口から出口まで 見えている、そんな道。
もし濡れていても 舗装がされているっぽいから、大丈夫っぽい?
繰り上げ3号機 ( 軽トラ ) で出発。
交通量の少ない国道を進む。
あれっ、今、なんかあった . . . . . . . ちょっと戻って確認。
これは、標識と呼ぶにはちょっと . . . . 看板が妥当だね。
xxx農道 という こういう看板は珍しくはない。
ただ、未舗装な道路に どうどうと
xxx農道 ってのは珍しい ( ̄▽ ̄;
予定外だけど、せっかく発見したんだから入ってみよう。
おいおい( ̄へ  ̄
草を押し分けて進む。
登りも下りも勾配は緩いので 2駆で走っていけるけど、
これを整備した農道と公言するって どうよ ( ̄_ ̄;
一応、標識は立っている。 直線ではないと知らせてくれるってのは、それまでが直線だった場合に限らないと駄目なんじゃないかと私は思うぞ。
う~ん。 この1ヶ月で農家さんが通ったとは思えない状態だ。
春先には何往復か 通っているのだろうか?
この先で道幅が狭くなる . . . . . ここまでが広かったと言っているのね (=_=;
うっ、ここから先は完全に土の道。
ここより少し手前までは、随分と前にっぽいけれど 砂利を敷いていた形跡は残っていたが、少し手前からは 狭いは 、 泥むは 、草で路面が見えないは・・・
もう 無理っぽい (0_0
タブレットにDLしておいた地図データを見る。
現在地は
● 。
下から上へ 進入してきた。
実線は道だけど、鎖線は道なのか?
T字 に突き当たって右折を選択した記憶はないぞ。
無理だね、引き返そう . . . . . . が、道はちょっぴり盛り土されていて、両側にタイヤを落としたら ちょっと厳しい。 しばし サイドミラーとルームミラーに頼ってバック。
助手席側に ちょっとだけ潜り込めそうな地面を発見。
あまりに虫が多いので、車外には出ず、助手席側のドアガラスに顔を近づけて観察。 軽トラの車幅なら、1mちょいは 道から草むらに入り込めそうだ。
速度を殺すために 4L に切り替えて、慎重に尻から突っ込んで、3回切り返して方向転換完了。
素晴らしい小回り性能 (^_^v
農道 の看板が見えるとこまで戻ってきた。
拡大。
裏には何も描かれていないのね。
なんなのだろ?
整備する予定だったのが、途中で計画がとん挫したんですかね???
Posted at 2024/08/07 05:09:28 | |
トラックバック(0) |
Super Scrum Truck | 日記