• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

珈琲豆の保管方法

ここ数ヶ月、道東往復の度に珈琲豆を買ってくるようにしている。

8月末に道東往復した際も珈琲豆を買ったのだが、店主との世間話として

今月は暑過ぎたので流石に珈琲を飲む気になれない日もあって、1ヶ月前に買った200gでもまだ珈琲豆が残っている。
という旨を伝えたのだが、ちゃんと伝わらなかったようで
豆をどうやって保管してる? 冷蔵庫じゃ駄目で、冷凍庫に入れろ。
とのことを言われてしまった。
保管方法のことなんて言ってないのに ( ̄_ ̄

諸々さておき、
冷蔵庫ではなく冷凍庫???
店主いわく、
豆をキャニスターに入れ、それを冷凍庫で保管し、挽く20分くらい前に冷凍庫から出し、常温に戻しってから挽け。それを毎回繰り返せとのことだった。
えっ~(0_0
とは思ったが、耳にしたからには試すだけ試してみようと。
凍ってしまうのではないかと懸念したが、店主いわく 凍るほどの水分は無い とのこと。言われてみれば、確かにそうかもしれない。
で、
8月末に、先月までの2種類に加えて イルガチェフ の3種 計300g を買った。
帰宅して早々に、キャニスターに移して冷凍庫に。

一応、一晩ではなく二晩を冷凍庫で放置。
我が家の冷蔵庫の 冷凍庫部分は引き出し式なので、引き出しを開け ( 引き出し ) キャニスターを取り出すではなく、引き出しの中でキャニスターの蓋だけ開けて一杯分の豆を取り出し、蓋を閉め、引き出しを閉めた。
そして、挽いて飲んでみたが
味が変わってるじゃん( ̄へ  ̄メ

その後、数日は同じように冷凍庫に保管しつつ挽いて飲んでいたが、味が元に戻るはずもなく、冷凍庫でもそれ以上に悪化することはないと思いつつも、面倒だし、冷凍庫から冷蔵庫に移動させた。
きっと何か細かな気遣いが必要なのだとは思った。
もしかしたら、そもそもが前の月と豆の味が変わってしまっていたのかもしれないとも思った。
でも、
今月 ( 9月 ) の道東往復で買ってきた豆は冷凍庫に入れる気にはなれず、冷蔵庫に保管した。
結局、少量を買ってきて、早めに飲みきるのが一番なんだろう。
珈琲豆も難しいねぇ (=_=
Posted at 2024/09/30 07:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation