忘れてました。
2号機 ( DJデミオ・ヂーゼル ) が丸っと7年を経過しているのでした。
以下、納車時 ( 2018年4月 ) からの燃料消費に関するまとめです。
下記グラフ達のX軸は時間を現していますが、
2月とその
うるう年が存在する都合上、その線は、
"
基本としては3月と4月の境目を現す"
にとどまっています。 ほぼ、1DIVが4月基点の年度になります。
まず、
走行距離 をグラフ化 [ Y:ODO ( km ) ]

2019年度の後半が特に過走行な他は、おおよそ一定に距離を刻んでますね。
2023年度に少し途切れているのは、長期でDに預けていたから ( ̄_ ̄
続いて、俗にいう
燃費。
給油毎に "満タン法" で算出した
燃料消費 をグラフ化 [ Y:km/L ]
---- がカタログ値なんだけど、それに達したことは ほぼ無い。
---- が6次の近似線。
給油毎では解かり難いでの、10回毎を平均した
10回平均 をグラフ化 [ Y:前回までの9回との平均値 ]

4年目から下がってしまっている。
おそらくは、
DPF に絡んでいるのだろう (-_-
が 、昨年 ( 2024年 ) の夏に、何をしたんだっけ???
給油してきた
軽油の総額 をグラフ化 [ Y:燃料総額 ]

おおよそ年に10万円を7年続けて
70万(¥_¥
燃料消費ではないけれど、
給油してきた
軽油の単価 をグラフ化 [ Y:軽油単価 ]

2021年の後半からの高騰が・・・
月毎の燃料消費をグラフ化 [ X:月 、Y:月別平均燃費 ]

2023年が特に悪い値を示しているけれど、
総じて冬に悪化することは見てとれる。
さきのグラフを分かり易くするために、
7年間の月毎の燃費を平均してグラフ化 [ X:月 、Y:月別平均燃費 ]

12月と1月は、
. . 寒いから落ちるのは解かるとして、
2月は、
. . 厳冬期なはずなのに 何故か1月よりも上がるのが謎だ。
7月と8月は、
. . 車内を冷やすために 暖機?冷機?するからなのかなぁ。
3~5月と9~11月が、
. . ある意味で実力値ってことなのだろうな。
21.5km/L くらいが
DJデミオ・ヂーゼルturbo・4WD の実力値?
Posted at 2025/06/04 07:38:26 | |
トラックバック(0) |
悪魔大爆笑 | 日記