• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2025年06月20日 イイね!

1号機 ( Euro-R ) 主な交換部品のあれこれ _ その3

今回交換した部品のうち、主な物について あれこれと。

CL7 Euro-R は、前後ともにスタビライザーが装備されている。
それが当たり前なので普段は気にしないのだが、
昨年、脚周りをチェックしていて んっ? となった。
スタビライザーをボデー側とつなぐブッシュが劣化して隙間が見えた。スタビとブッシュの間に細いドライバーがするっと入っていった。
あまりに隙間が広い (0_0
ブッシュが広がり過ぎてしまうと、脚が動いても、その脚の動きがスタビに伝わるまでに時間として間が開いてしまう。スタビは左右の脚を強固にではなくつなぎ動きを伝えるものだから、その Delay time ( 遅延 ) はスタビが装着された目的を否定・阻害するものでしかない。

なわけで、
ブッシュを交換した。
サービスマニュアルでブッシュの交換手順を読むと、その取り付け位置のために意外なほど厄介。 特に前脚のが厄介。もしかしたら外せるかもしれないとは思えたけど、取り付けられる気はしなかった ( ̄_ ̄
恥ずかしながら、自分では逃げて Dさんにお願いをした。


後脚のブッシュ。


拡大。 隙間なく みっちり詰まっている。



前脚のブッシュ。


拡大。



走ってみて . . . . . 変わった気がする。
うん 、そんな気がする。
うん 、変わったに違いない。
いや、実はもっと交換されたことを実感している。
でも、スタビライザーのブッシュを交換しただけのことを そんなにも体感・実感するなんてことは無いはずだ . . . . と 頭で考えてしまう ( ̄_ ̄
でも本当に、もの凄く変わった。
すんごい良くなった\(^_^)/
Posted at 2025/06/20 05:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL7_パーツ追加&交換 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation