2025年10月13日
1号機 ( Euro-R ) は、2003年11月に納車された。
工場からの出荷は10月か?
なので、アコードとしての形を成してから そろそろ丸22年が経つ。
先日、空調の点検をしてもらった札幌市内のホンダ店で私を迎えてくれた営業さんは、今年新卒採用されたばかりの1年目とのことであった。名古屋ナンバーな古いアコードを持ち込んだ少し珍しい者を相手に研修?という目的もあったのかもしれない(笑
4大卒の新卒1年目。もしも私と同じ4月1日生まれなら10月時点で22歳。確率として半数は23歳。私のアコちゃんが産まれた時には、まだ0歳か1歳だったということになる。
22年という時間は、人間なら 小・中・高等学校どころか、大学まで卒業してしまいかねない時間なのだなと実感させられてしまった (=_=;
常に2号機や3号機がともにあったから まだ12万6千kmだけど、もしも1台だけであったなら確実に30万kmを超えている . . . . . いや、記録から 北海道に戻ってからだけを数えても CL8アコ+キャロル+ロド+デミオ+軽トラ だけで29万km。名古屋時代の2号機達を含めると・・・。
もしもアコ1台だったら、今頃50万km超 ( ̄□ ̄
そりゃそうだよなぁ、22年だもんなぁ。
仮にわずか 年2万km走らせたとしても44万kmになっちゃうんだもんな。
う~む、22年の恐ろしさ ( ̄_ ̄
1年目だという営業さんは、アコのカードキーを手渡したら
薄いですね( ̄▽ ̄ と言っていた。
名刺サイズよりも小さな クレジットカードとかと同じ大きさで、厚さはカード3枚分。
そうだよね、あのタイプのカードキーは短い期間しか採用されなかったもんね。 開錠/施錠ボタンが欲しいって人が多くて、ゴロっとした現行形状に変更されてしまったのでしょうかね?
あと10年 . . . . . . は無理かなぁ。
アコに 目が追い付かなくなる、体がついていけなくなる。
せめてあと5年 . . . . いや、やっぱりあと10年。
いやいや15年 . . . . は絶対に不可能やね ( ̄△ ̄
Posted at 2025/10/13 05:23:16 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記