
長年使い、表面の加工が劣化し
炒め物には使えず、もっぱら
煮る・茹でるに使っていた中華鍋が
ドーン!
という音を発して
爆発?
しました(;_;
ふっくらオムライス を食おうと、中華鍋に汎用の蓋をして湯を沸かし、ふっくらオムライス を
茹でる?こと20分。
火を止め、「 あっ! 」 っと用事を思い出して そのままパソコン部屋へと。
再び 「 あっ! 」 と気がついて台所へ戻るも手遅れ。
既に蓋は私の力では外せない状態に。
対応策は2つ。
① 再び火を入れ、蓋が外せるようになるまで加熱。
② 何もせずに放置。
対策から想定された結果は それぞれ2つ。
①-1. 鍋に十分にお湯が残っていたために、無事に蓋が外せる。
①-2. 鍋の中に 単に熱エネルギーを追加注入しただけのこととなり、爆発。
②-1. いったん下がった鍋内の圧に鍋・蓋ともに耐えきり、無事に蓋が外せる。
②-2. 下がった鍋内の圧がさらに下がり、鍋 or 蓋が圧に耐え切れず変形した瞬間に爆発。
私は 対策② を選択しました。
さらにエネルギーを追加注入することになるかもしれない状況は 怖くて選択えきませんでした。
ただ、被害を少しでも小さくするために、「 まだよまだよ 」 とつぶやきながら そ~っと ガス台の上から 流し台の中へと 鍋を移動。
そして待つこと数分。 ドーン!という音とともに蓋が吹き飛び、台所は水浸し(ー_-
丸い鍋が 三角に変わっていました。
蓋 は 鍋 とは違う形に変形しており、再びこの蓋で この中華鍋に蓋することは出来
ないです(;_;
馬鹿だよね~。 気がつくのが遅いよね~。 あったりまえの結果じゃんね~ ・ ・ ・ ・ ・
小学生レベルの失敗 m(_"_)m
Posted at 2009/02/18 20:02:58 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記