• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2009年04月12日 イイね!

今週の茂木 _ 半分番外 その1

まがりなりにも一晩眠ると、睡眠学習効果で昨日の不明点は整理がされるものです。

とはいえ、4時過ぎに寝て6時前に起床。 いつもよりは遅めの起床な気はしますが、遅く寝たのだから せめて10時とか11時とかまで眠れたってよさそうなもんじゃんね。 年寄りって悲しい(;_;

- - - んで、前振り - - -
私が運転する上でとても大切なポイントが、足。 基本構造・構成は簡単には変えられないから、もっぱら ショック(ダンパ)+バネ 。 ときどきアーム。
運転しての疲労感や、集中力(余裕) に顕著に差が現れます。
車に最初から付いていたショックでも、へたったり(劣化)、痛んだり(故障・破壊)したものから新品に交換するだけでも(^_^
最初に実感じたのは EF7 サイバー CR-X Si でした。 クレーム(不良)扱いで2年で2セット(2回)交換してくれました。 本田さんの販売会社って素敵(^_^
とてもじゃないけど、ショックの交換を自腹で行うなんて考えられない経済状況の頃でしたので、とても助かりました。
その後、年をくってからは、気が向けば市販メーカーさんのショックやバネに交換するようになりました。 ( 歳をくったら 若い時にいただいた好意は お返ししないとね )
現在の1 & 2号機 で使わせてもらっているのが エナペタルさんの車高調キット。
良いことは人様の車に乗せてもらってわかっていましたが なかなか手が出せず、それまで何台かは 吊るし(安部商会さん)のビルシュタインを入れていました。
Euro-R で 「 これでは絶対に 」 と決心してエナペタルさんに発注。
仕様は 「待ち乗り + たまにミニサーキット」 でお願い。 結果、とっても満足。
で、2号機でも エナペタルさんへ発注したのですが、当方?のミスで 「乗り心地」 が強調されてしまって悲しい挙動に。 で、電話にて 「 バウンドした際にボデーが あれ~ って行ってしまいそうになるのを抑えたいです 」 のようなことを伝えて仕様変更を実施。 結果、ほぼ満足。
エナペタルさんとか オーリンズさんとかは、かなり高価な部類に入ると思いますが、お客の希望を聞いて それを実現する技術力。 共通言語があるわけでは無い世界だと思いますので、皆それぞれに色々な表現で具合を伝えてきたのを大量に処理・対応してきた結果に得られた ノウハウ なのだと思います。 高価なのも納得しないとm(_"_)m

- - - ようやく本題 - - -
昨日、仕様変更された おうよ号 を乗らせてもらいました。
おうよ号のエナペタルは もともとも私とは違うオーダー(仕様内容)によって設定されたものでしたが、今回あらたに仕様が変更されたものです。
私の2号機の仕様は、縮み側は1号機同様。 伸び側はEuro-R風。 あとはバンバン。
今の おうよ号 は、伸び側は 2号機と大きく変わらい様子。 縮み側は 同じ入力に対しては明らかに短いストロークで収束します。 でも、それだけの差では無いと感じながらも何だか検討がつかなくって昨日は ・ ・ ・ ・ でも、どこかで乗ったことがあるような方向性っぽい。
で、(短いけど)一晩眠った学習効果。
後ろ足が明確に違ったんですね。 2号機は 1号機(Euro-R)と同じようになるように設定をお願いしましたが、構造上 セダン と ワゴン では後ろ足の挙動が違っています。 それをどうにか セダンと同じようにならないものかと私は思っていましたが、そもそも無理なようで、ちょっと不足を感じてしまいます。 それは以前の おうよ号 の仕様で共通。
新しい おうよ号仕様は 後ろ足を基準に前足を合わせた感じ(かも)。
妙~に 前後のバランスが良い感じ。
同じ入力で生じるストロークは短くなる前提で、ストロークする速度は以前同様。 でもそれで確実に収束するように設定。 凄いよね。ど~してそんな風に設定が出来ちゃうんだろね?
並なメーカーさんだと ごつごつ とか んぐんぐ とかしちゃうと思うけど(してるけど) そんな感じは運転席に伝わってこない無いもんね。

で、1つ思い出したことが。
以前 乗せてもらった スナップGO!GO!さん の足が こんな感じだったような。
ストロークは 伸び縮み側両方ともに 今の おうよ号より長めだけれど、収束の早さは似ているかも。
あの足も 「 なんでこんな風に設定できるんだろう 」 と思ったけれど、同じような仕様にチャレンジされる方がいらっしゃるんですね(^_^
あらためて、その感じ ( あの感じ ) もありだなと。

※全然 伝わらない話でごめんなさい。 でも、そんな話を理解するプロもいらっしゃる。

ん~、面白いです。
気に入ってはいるのですが、少し2号機に仕様を変えてみたくなりました。
( 1号機は絶対に変えませけどね )
Posted at 2009/04/12 18:33:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | CM2_パーツ追加&交換 | 日記
2009年04月12日 イイね!

さて来週の

さて来週の○○○さんは♪

みんカラ友達の "初代アコード" さん主催、
初代&2代目アコード。オーナーズ・クラブ 10thミーティング
です。
初代・次代の現役オーナーでは無い私にとっては、良い 悪い 両方の思い出に浸れる貴重な時間です。 現役オーナーの皆様に感謝 m(_"_)m

会場他は、
・日時:2009年4月19日(日) 10:00~
・会場:荒川河川敷(秋ヶ瀬公園の対岸あたり)
・集合:さいたま市桜区役所脇 または 埼光オート
・内容:ご新規さんのお披露目&お車の健康診断他

ご新規さん って、なして新規さんが次々と出現するのかが 私にはとっても不思議。
まだまだ、密かな "本田ファン" が 裏社会デビューを控えてらっしゃるということかしら(^_^?

今回参加予定車は、
・初_ 代:ハッチバック6台、サルーン2台
・弐代目:前期サルーン2台、後期ハッチバック1台、後期サルーン1台
・Guest :三代目アコ、H1300、弐代目シビック、プレリュード他
初代のハッチが6台って、全部これが実走している車両だってんだから凄いです。

初見さんの見学OKです。 よろしければ覗いてみませんか(^_^?
普通の変なおじさん達が集ってます。
車達も普通にその時代に近所を走っていた車達が集まってきます。
お持ちの 古めの本田車のレストア(整備)の目処も立つかもしれません。
博物館では手を触れることができない車達に触れることができます。

勿論、歴代本田車や 好敵手メーカー車への否定的な発言は駄目ですよ。

さて、中央で向かって途中の乗り換えは必要 ・ ・ ・ ・ ・ 1,000円かな?
Posted at 2009/04/12 11:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仲間 | 日記
2009年04月12日 イイね!

今週の茂木

今週の茂木行ってきました茂木。
少し遠くなってしまった本田の宝庫。
※鈴鹿ならすぐそこだったんですけどね(^_^
オフ会参加の皆様、ありがとうございました。
'- - - トピックス - - -あの綺麗なフェンダー、欲しいです。
←これほど綺麗だと、ただただ(^_^
Myアコでなら、少し上げて キャンバ立てて 高速快速仕様に。


午前1:40、自宅エレベーターを下降。
午前1:55、名古屋インター IN。
中央道~長野自動車道~上信越自動車道~北陸自動車道~磐越自動車道~東北自動車道
とつないで
午前7:30、宇都宮IC OUT。
ナビいわく 「料金は 14,350円です」。 インター降り口のゲートいわく「料金 1,000円」。
期間中、重宝させていただきますm(_"_)m
宇都宮市内で朝飯を探してさ迷いながら、ツインリンクもてぎ のゲートへ到着。
自宅~ツインリンクもてぎのゲート までで 777km。
超~遠回りして 高速料金を節約。 でも、ガス代を200km分くらいは浪費。 さて(-_-?
でも、一部の1車線区間のさらにその一部を除いては とても空いていて気持ちよく走らせることができました。 気持ちの良い 燃費10km/L な高速巡航 プライスレス(^_^

オフ会参加の皆様が集まるまでには時間がありましたので、一人 コレクションホール へと。
今回の展示品(定期的に展示品入れ替え)での マイヒットは、
・お~、MB5 が置いてある(^_^
※機械系に行っていたもので、原チャリは4大メーカーのが一通り周囲にあった私。
・黒いサイバーのSi だ! 私はサンルーフにしたけど、これはガラストップだ。
_ おっ、納車時の私のと同じに鉄っちんホイールだ。でも、リアウィング付いてる。この数万円が
_ 出せなかっただよね自分。
・ん~、Siには見えないワンダー。 25Rだよね? (後部に回りこんでみると) あらっ、25i !
などなど(^_^
そして、閲覧室で 欲しいけど自分が持っていない絶版の書籍を4冊発見。
静かに読みふけってました。

オフ会の皆様と合流 m(_"_)m
午後、再び コレクションホールの閲覧室へと。
それにしても、本田関連のまじめな書籍から、「えっ、こんなん置いちゃうの?」 って書籍まで訳隔てなく。 素敵です本田さん。
時間が足りません。 この閲覧室で読むためだめにでも通いたいです 本田の宝庫。

と~って割愛して、帰路。
水戸IC~常磐自動車道~首都高~東名自動車道~名古屋IC。料金は 1500+700+1500くらい?
fooさんに先導してもらって 東名を走ってましたが、異常な眠気に襲われてしまい単独行動に。
結局、静岡の磐田付近のPAで、数分づつ 2回仮眠。
あと100kmほどを残してエンプティーランプ点灯。出掛けに給油して、会津で入れて・・・あれっ?
エンプティー対策で低燃費走行へモードチェンジ。 仮眠とモードチェンジで 名古屋到着は午前様。
フロント部への虫さんの攻撃が激しかったので、自宅そばのガス屋さんで給油後に 自動洗車機へと。
今回の一周での走行距離は 約1,278km。 安さなら一周せずに往復にすべきなのですが、
そうすると 総今日距離は 約1,550kmに(-_-;
朝昼で続けて走るならOKですが、別件を挟んで 朝晩で走るには ちょっとね。

オフ会参加の皆様、ありがとうございました。
またどこかでお会いできることを楽しみにしておりますm(_"_)m
Posted at 2009/04/12 10:03:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | お仲間 | 日記
2009年04月11日 イイね!

さて、今週の (^_^

眠いっす。
さて、今週の お走りへ そろそろ出発します。
経路をまだ迷っておりますが、外気温と天気を見ながら決めます。
現地に何時に付けるかな(^_^?
Posted at 2009/04/11 01:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仲間 | 日記
2009年04月09日 イイね!

走った先に ・ ・ ・ ・

自分の足で走るのを好きと思ったことはないけれど、輪っかが付いたもので走るのは
子供の頃から好きな私。
動力が付いたものを合法的に乗れるようになってからは、ぶらっと気ままに走ることが
好きだったようで、夜中にぶらっと 100km とか 200km とか、走ってから寝たなんて
こともしばしば。 だから、収入 と ガス代 のバランスがよろしくないことに ・ ・ ・ ・
走行距離が伸びなくなったのは、走って行った先に誰かが居てくれることの嬉しさに
気づいてしまってからかしら(-_-

てな言い訳がましいことを考えているのは、
この4月に、 先週末は松本往復、 今週末は関東(東北?)往復、 来週は関東往復、
再来週は ・ ・ ・ ・ なんてことを思っているから。
自分に宣言してしまわないと、何かをもったいないなんて言い訳してしまいそうで(笑

先週は2号機、今週も2号機。 いっそ、来週も2号機にしてしまいましょうか。
愚れちゃうかな、1号機ちゃん(^_^;

500km弱だったよな。
4年くらい前に行ったんだけどな。800kmくらいだったかな? 1100kmくらいにしようか。
去年行ったんだけどな。700kmくらいだったかな? 忘れちゃった。
それから、、、、、、
Posted at 2009/04/09 19:03:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仲間 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/4 >>

    1 23 4
567 8 910 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21222324 25
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation