
なんとなく、右前輪と、左右後輪に違和感を感じていたので、今日は2号機で松本城へと。
名古屋インターから上へ乗って、しばらくは足からの挙動に集中。
やっぱ、右前が変(-_-?
自分で治せないけど、どう変か は伝えないと治してもらえないので、じ~っと聞きつつ感じつつ。
気が付けば おっとっと ・ ・ ・ ・
しばらく負荷をかけていなかったせいか、2000~3000rpmで巡航させている状態から加速させていくと4000rpmあたりで異音(;_;
ノッキングのような嫌な音。 「 馴染ませていくしかないのかな 」 ということで、本日の課題に。
3000rpmで巡航させることを目標にアクセルを調整。
登りは、せっかくなので 4000rpm付近の異音辺りを念入りに。速度は平坦路での3000rpm相当を保持させて。
にしても、やっぱ この車のギア比は変だよね(^_^;
巡航では4000rpm以上は使えないもんね。 ど~ぃう設定なんでしょね?
中央は普通に走っていた人達が、長野道へ分岐すると、なんだか到着モード?
妙につまりがちになってしまって、よけていただくのに少々難儀。
白いC200も なかなかよけてくれなくって、よけてくれたと思ったら、後ろにピッタリと(笑
走行車線にも追い越し車線にも先行車がいなくなったので、速度を維持したままで走行車線へと車線変更。 あたりまえのようにC200がピッタリと付けている。
ん~、2号機の窓からではC200のグリルが見えない。 けっこう近いね(^_^
で、ブレーキ。 ABS作動。
C200さらにちょい接近。 「 おっ、いくね 」 と思ったのに、いったかと思った距離(見たかんじ)を維持。 やるもんだ(^_^
「 駄目みたいね 」 とブレーキ解除 & アクセルON。
加速しながら
「1.8L 4発のお買い得グレードのくせにたいしたもんじゃん」 と思ったり、
「それとも、やっぱ2号機が重過ぎるってことか?」 と思ったり。
4000rpm前後(;_; で巡航しながら C200を待つが来ず(-_-
※ - - - - - 以上は フィクションです。 信じちゃ駄目ですよ - - - - - - ※
でね、右前輪の違和感がね、消えたみたい。 C200の兄ちゃんに感謝(^_^
そんなお馬鹿話もありながら、
お城を見た後は、蕎麦屋さんへと。
どーむさん が教えてくれた 手打ちそばくるまや(http://www.h7.dion.ne.jp/~kurumaya/)へと。
Naviへ住所を入れ Naviの言いなりに走って行くと、畑の中を抜け、軽く山を登って
「目的地周辺です」
とNaviのお告げ。
周囲を見渡して 「 こっちかな? 」 と思った細い道を入っていくと、それらしき屋号の板。
そのまま進んで行くと、突き当たり。 で、倒れかけた板に「くるまや駐車場」の文字。
車を止めるも店は無し ・ ・ ・ ・ ・ それかな?
それらしき建物の前に立ってみれば、看板かかげたお店でした。
入って見れば、まだ 11:10 だというのに、既に20人ほどのお客様。
駐車場には シャリオが1台とまってただけなのに(-_-???
二人前ざる なる蕎麦を頼んで待つこと5~6分。 食すこと3~4分。
駐車場に止めてから出すまで 15分。 流石は歴史あるファーストフード(笑
土地それぞれに味覚というものがあるもので。 愛知は愛知、北海道は北海道、長野は長野と。
"長野の蕎麦の味" Input完了です。
次は、長野の隣県で どんな味になっているのかを楽しみにします。
隣々で次々に、北海道までつながったら面白いのですが。。。。
Posted at 2009/04/05 15:10:54 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記