• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2009年05月25日 イイね!

泡銭_再び

若干、明るいネタを。

なんだか時々 同じことを言ってますけど、勤め先から お盆過ぎに泡銭を振り込むとの通知が。
毎度同じ説明ですけど、給料とかではないんです。 泡銭なんです。
泡銭ですから 全員に出るわけでも、固定面子に出るわけでも、必ず定期的に出るわけでもないのですが、ここ数年は 割と定期的に至急されてますね、私。
今回は、1号機のエナペタルを1セット、交換工賃込みでいける程度の額になるそうです。

たしか以前には ウォシュレット買う とか ヘルシオ買う とか色々なこと言ってたような、
前回は ・ ・ ・ ・ ・ 忘れた(-_-?
前々回は 現2号機購入に一部になり、
前々々回は ・ ・ ・ ・ ・ 忘れた。
当然、もっと前も完全に忘れてる。 まさに泡銭(-_-;

2号機購入の時よりはだいぶ金額が少ないので、当然ながら3号機は無し。
でも、前3号機は 込み込み20万円ちょっとだったような記憶も ・ ・ ・ ・ ・
不景気で なんとなく物騒だから、また危ないベンツでも1台買っちゃおうかしら。
勿論、泡銭で買えるベンツ(笑
. . . . . . . ↑
そんなんが、すぐ目の前に実在する環境にいる私。 物の価格って面白いですよね。
Posted at 2009/05/25 20:16:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2009年05月23日 イイね!

シリコン (^_^

シリコン (^_^手術とかではありません。
「パッドさがし _ 5 」での

> 「こんなもんかな」 と思ったころにちょうど、
> スプレー缶がカラに。その場でディーラーさんへ
> 電話して「すいません、2本発注しておいてください」と。

のシリコーンスプレーです。


ディーラーさんへ1号機で行って、受け取ってきました。
1本、1890円 なり。 無いと困るので、必要経費(アコ維持費用)ということでm(_"_)m

ついでに、FREEDを試乗させてもらいました。
以前にも一度 乗っているのですが、その時に印象があまりに良いものだったので 「本当かな 」
と もう一度。
結果、やっぱい~です(^_^
足にも ミッションにも しっとり感があって、Fitよりも断然こっちに好印象です。
重さが 伝わってくる感覚に良いものを与えているのかしら?
燃費はFitよりも悪いでしょうけど、なんとも気持ちのよい しっとり感です。
もしも自分が買うなら、7人乗り仕様を 3列目を外してしまって 4人乗り仕様にして乗るでしょう。
Fit よりも FREED にハイブリッド仕様を追加してくれないかしら。
Posted at 2009/05/23 14:01:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2009年05月23日 イイね!

腹減った。 寿司食いたい(-_-

真夜中ですが、腹が減りました。 寿司が食いたいです。

土日は高速1,000円か~。 ということで、料金検索・・・・・するまでも無いですね。
名古屋~青森 = 新潟経由なら1,000円(^_^
距離は、"2007_北海道遠征" での実績から 1,100km程度。
のんびりは出来ないから、燃費は 10~11km/L。 なのでガスは12,000円くらい。
青森~函館 のフェリーには、アコ はフェリ-乗り場の駐車場に 一晩 置かせてもらって、人だけで乗れば 1,800円。
昼に青森に着いて、フェリーで夕方までに函館に着いて、バスで函館駅前まで行って、
寿司屋さんで 「 右から順に 」 って頼んで食って、
函館プラザホテルで一泊 ( 3,780円 ) して、
翌朝、バスでフェリー乗り場まで行って、青森に戻って、晩飯は名古屋。

交通費 = ガス(24,000円)+高速(2,000円)+船(3,600円)+バス ≒ 3万円
宿泊費 = 3,780円

総額は、寿司までいれて5~6万円くらいでしょうか?
ちょっと高いですね~。 ネックはガス代ですね。
でも、15km/L とかで走ると時間足りなくなってしまうだろうしな(-_-

Posted at 2009/05/23 01:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2009年05月22日 イイね!

本当にどうでもいいことだけれども _ 3

> 運転免許を持ってる ダチ の携帯へメールを送ってみた。
> 「電車のヘッドライトって、運転手さんに必要な視界を確保できる能力あるのかしら?」 っと。

早速に返信がきました。
- - - - - - - - - -
正直、暗い(-_-
酔ってるから、詳しくは webで 「 鉄道の技術に関する実施基準 」 を探して読め(^_^;
簡単には、あれは法規上は前部標識灯という。規定では 白色灯1個以上。照度の規定はなし。
- - - - - - - - - -
とのこと。

で、 「 鉄道の技術に関する実施基準 」 をググってみた。
これが簡単に見つかるから不思議。 誰がこんなんを喜んで読むんだろね(-_-?

んで、どうやら
- 鉄道に関する技術上の基準を定める省令(平成十三年十二月二十五日国土交通省令第百五十一号)
/ 第三章 線路 / 第七節 安全設備(第二十七条―第三十二条) / 第八十一条 / 七
のことな様子。

ちなみに、第三章 線路 / 第七節 安全設備(第二十七条―第三十二条) / 第八十一条 は、
- - - - - - -
車両には、種別に応じ、次の各号に掲げる車両の附属装置であって当該各号に定める基準に適合するものを設けなければならない。ただし、安全かつ円滑な車両の走行及び旅客の乗降を確保することができるものにあっては、この限りでない。
- - - - - - -
とのこと。
そして、その 七 は、
- - - - - - -
標識灯
夜間に列車の前方及び後方からその列車の進行方向を確認することができるものであること。
- - - - - - -
とのこと。
なんとなく、アバウトね(^_^;
Posted at 2009/05/22 23:05:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2009年05月22日 イイね!

本当にどうでもいいことだけれども _ 2

> 「電車のヘッドライトって、運転手さんに必要な視界を確保できる能力あるのかしら?」

運転免許を持ってる ダチ の携帯へメールを送ってみた。

「電車のヘッドライトって、運転手さんに必要な視界を確保できる能力あるのかしら?」 っと。

さてさて むふふ(^_^
Posted at 2009/05/22 22:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

      12
3 4 567 8 9
101112 13 1415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 2526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation